かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
09,13
00:00
珈琲はいかが?
CATEGORY[奈良のその他の所]
先日梅田で次女に誕生日プレゼントとしてネルドリップのコーヒーメーカーを
プレゼントしましたが、毎日、楽しんで飲んでいるようです。
そこで、今日はその様子をご紹介します。(正直ネタ切れ・・・)
まずはコーヒー粉をネル(布製のフィルター)に入れます。
だから、ネルドリップと言うのですね。
お湯を沸かした細口ポットから静かにお湯を注ぎます。
コーヒーが落ちるのを待ちます。結構早く落ちます。
このポットは耐熱性ガラスで出来ていて、ウッドネックと呼ばれ、
口の部分が天然木で皮革の紐が巻かれていてお洒落です。
そして、マグカップに注ぎます。
これで出来上がり!いつもこういうマグカップに入れて飲んでます。
もっと良いコーヒーカップを買ったら?と言っても、これで良いそうです。
実は梅田の専門店に置いてなくて取り寄せた道具があります。
それが、これ↓です。
イブリックと言います。銅製品です。トルココーヒーを飲む道具です。
大きさはちょうどコーヒーカップ位で、ここにお水とコーヒー粉と
砂糖を入れて直火にかけます。
かき混ぜて沸いたら、カップに注ぎます。
粉が沈んだら、そっと上澄みを飲みます。
※以上、次女に聞いたり、ネットで調べたりして記事にしましたが、
素人ですので、間違いがあるかもしれませんが、ご了承下さい。
ちなみに私もいれてもらいましたが、インスタントとは明らかに違って
美味しかったです。
PR
コメント[8]
<<
采女祭 宵宮祭
|
HOME
|
東京旅行④相田みつを美術館
>>
コメント
無題
紅茶派なので、出されたコーヒーは頂きますが自分でコーヒーを入れることはまずありません。職場には豆のひき方からこだわっている方がいて、へぇへぇへぇといつも珍しそうに眺めています^^;
【2008/09/1301:17】|
URL
|jp3pzd#9a7f5b7e74[
編集する?
]
トルココーヒー
コーヒー大好きです♪
>粉が沈んだら、そっと上澄みを飲みます。
トルココーヒーって、濾過せずに、上澄みを飲むのですね。知りませんでした。(*゚◇゚*)
【2008/09/1306:30】|
URL
|なら散策#984cd05320[
編集する?
]
コーヒー
コーヒーって深いんですねえ。
お湯を注いでる所を見るだけで香りが部屋中に漂ってる感じです。
コーヒー豆ももちろん直前に挽いて飲まれるんでしょうね。
どういう種類がお好きなんですか?
それにしても可愛いマグカップですねえ。お嬢さんらしい。
そしてトルココーヒーは知りませんでした。上澄みを飲むそうですが、
味はアメリカンの様なかんじですか?
うちも冬になるといつも主人がコーヒーメーカーで入れてくれます。
香りが部屋中に漂ってとっても癒されます。
私事ですが、昨日は私のバースディでした。はい、やっと2回目の成人式を迎えました(笑)
子供達からのプレゼントは私が大好きなプリザーブドフラワーでした。
かたちゃんのバースディにも下のお嬢さんから贈られたんでしたよね。
その時に娘に猛アピールしてたのがよかったのでしょう(笑)
グランドピアノの上にバラが2輪という感じのものです。嬉しかったですねえ。
お嬢さんのおかげかもしれません(笑)
【2008/09/1310:05】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
私も実は紅茶派です。
昔はコーヒー大好きでブラックで飲んでましたが、
今はもうあまり飲めないですね。
まさか、こんなに自分の娘がコーヒー通になるとは思っていませんでした。
本当は紅茶に凝ってくれたら、有難いんですが。
【2008/09/1311:50】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
なら散策さんへ
コーヒーお好きなんですね。
私も始めてトルココーヒーを知りました。
お店にも置いてない様なレアな道具を買って、かなりの凝り様です。
でも手軽で簡単ですよね。
楽しそうにいれてる娘の姿を見てると嬉しいです。
【2008/09/1311:57】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
コーヒー豆はお店で挽いてもらったのを買ってるようです。
種類もお店の人に聞いて、そのお店のオリジナルのブレンドを
買ったりしてるようです。
いつかはブルーマウンティンを飲みたいと言ってますが、
まだ学生ですから、自分のお小遣いの範囲内で楽しんでるようです。
ネルドリップは頂きましたが、トルココーヒーはまだ飲んでないんですよ。
甘くて美味しいよと言ってましたが、多分アメリカンな感じなんでしょうね。
ご主人にいれてもらるコーヒーはさぞかし愛情たっぷりで美味しいでしょうね!
晴香さん、お誕生日おめでとうございます!.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
2回目の成人式ですか?何回も成人式は迎えたいものですよねえ。
プレゼントはお好きなプリザーブドフラワーだったんですね。
事前にプレゼントの希望を言っておくのは良い事だと思いますよ。
する側も悩まなくてすみますし、貰う側も確実に嬉しいですしね。
晴香さんにとって、素晴しい1年でありますように。
【2008/09/1312:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ありがとうございます
お祝いの言葉ありがとうございます。そうですね、これから希望を言っておくのもいいかもです(笑)
あ、トルココーヒーはまだ飲まれてないんですね。失礼しました。
トルココーヒー用の豆があるのでしょうか?私変な事聞いてるでしょうか(笑)
主人の入れるコーヒーは愛情が
こもってるかどうかは疑問ですが、とっても美味しかったです(笑)
主人の弟がコーヒーの会社に勤めてるのでよく貰ってました。
【2008/09/1312:42】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
良くお誕生日が来ても嬉しくないと仰る方がいますが、私はすっごく嬉しいです。
小さい時のワクワク感が思い出されますし、
今こうしてまた元気に迎えられた事をすごく幸せに感じます。
まして、いろんな人にお祝いコメントをもらえたら、より一層嬉しいです。
晴香さんもきっとそうですよね。
子供さんからプレゼントを貰い、自分の誕生をしみじみと感じられた事と思います。
お互い、これからも頑張ってお誕生日を何回でも迎えたいですよね。
トルココーヒーはやっぱり、ちょっと変わってるので、飲むのに勇気がいるんです。
なんて言ったら、次女に怒られるかな。
コーヒー豆はトルココーヒーに合う種類があるのかもしれませんが、
彼女は普通のコーヒー豆で飲んでいますよ。
ご主人の弟さんがコーヒーの会社にお勤めなんですか。良いですねえ。
それにしても優しいご主人ですね。
幸せ一杯の晴香さん、改めて、お誕生日を迎えられて、幸あれ!
【2008/09/1314:16】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
采女祭 宵宮祭
|
HOME
|
東京旅行④相田みつを美術館
>>
忍者ブログ
[PR]