かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,14
15:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
08,07
13:22
燈花会②ディナー
CATEGORY[奈良のその他の所]
本日は記事を2つアップしてますので、
下の「燈花会①火の鳥」も是非、ご覧下さい。
あまり時間がなかったと言うのは、
長女とディナーの約束をしてたからです。
予約も入れてましたので、これがメインです。
これがないと長女が付いて来るはずがありませんからね。
「エルバ」と言うイタリア料理のお店があって、良く行くのですが、
ここで、燈花会期間中だけの限定の
燈花会ディナー
があるんです。
それを今回頂きました。
これがそのチラシです。
冷たいアンティパスト 大和茄子と海老のゼリー寄せ
温かいアンティパスト 帆立貝のオーブン焼
パスタ フレッシュトマトの冷製カッペリーニ
肉料理 大和豚ロース肉のタリアータ 赤ピーマンソース
ドルチェ(デザート)
後、サラダとパンとコーヒー(又は紅茶・ジュース)
ぐるなびのクーポン券を持って行ったので、ドリンク一杯無料
私は生ビール、長女はピーチフィズを飲みました。
これだけのコースで3500円はお得ですね。
PR
コメント[2]
<<
大仏様のお身ぬぐい
|
HOME
|
燈花会①火の鳥
>>
コメント
綺麗ですねえ。
火の鳥、頭の部分が右の方になるんですよね。全体を見たら綺麗なんでしょうねえ。
もうナスカの地上絵か火の鳥かという感じですね。パノラマ写真で雰囲気的にはわかりました。
どうぞ県庁の上に上って写真を撮られたら是非UPして下さいね。楽しみにしています。
イタリア料理、食器もあいまってとっても美味しそうですね。
こういう所に来るとリッチな気分が味わえて盛り付けなども参考になります。
姉の行きつけのイタリア料理の店があるのですが、とても気に入ってよく行くらしいのです。
最初に行った時にシェフに「こちらのお店は水道水を使っておられるのですか?」と尋ねた様で(私はとてもそんな真似は出来ません)
その時はその事についてちゃんと説明して下さったらしくいいシェフでよかったと思います。
でもそれから姉に一目置くようになったようです。クレーマーと思われなかっただけでも良かった(笑)
【2008/08/0715:30】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
もう10年も見てると地元の者としては、ちょっとマンネリかなと言う気も
するのですが、やってくれましたねえ。本当にボランティアの方々には、
頭が下がります。
今日のレポでは、火の鳥のすごさがあまり伝わっていませんが、
本当に迫力あって、ロマンチックで素敵でした。
ですから、会期中に出来たら、臨場感あふれる画像をお届けしたいなあと
思っています。
長女とは旅行で散々美味しい物食べて来たのに、ポスターを見つけて、
即決定ですよ。ま、撮影中もいろいろアシストしてくれて助かりましたけどね。
お姉様すごいですね。プロの舌をお持ちなんですね。
自信がおありだから、シェフにも堂々と言えるんでしょうね。
こういうお客様はお店にとって、絶対に有難いと思いますよ。
私は、味音痴だから、ちょっと羨ましいですね。
【2008/08/0716:44】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大仏様のお身ぬぐい
|
HOME
|
燈花会①火の鳥
>>
忍者ブログ
[PR]