かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,02
00:12
本薬師寺跡③シギの親子
CATEGORY[奈良のお寺]
3日連続の記事です。
シギだそうです。カルガモよりはちょっと小さいですね。
子供が4羽、お母さんの後をピッタリとくっついています。偉い!
うちの娘達なんて、迷子になる天才でしたからね。
池ではなく、休耕田なんですが、ここで生活してるんでしょうか。
帰る頃には、夕景が見られました。
水に写る夕日、このショットは絶対に忘れずに撮ってくれます。
PR
コメント[6]
<<
般若寺①コスモス
|
HOME
|
本薬師寺跡②様々な光景
>>
コメント
シギは水辺の鳥
とは知っていても、海岸や湖にいるものだと思っておりました。
休耕田にもいるんですね…。
まあ、休耕田も水辺には違いありませんものね。
夕暮れ時の畝傍山も情緒があっていいですね~。
田圃の水面に映る夕日と青白く仄かなホテイアオイの花にも趣を感じます。
【2007/10/0210:04】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
シギは初めて拝見しましたし、その存在も知りませんでした。
パッと見た目はカルガモみたいですが、
口ばしとか目がとても特徴がありますね。
とにかく、4羽の子供が可愛くって仕方なかったです。
昼間の青空の下のホテイアオイや畝傍山も綺麗ですが、
夕暮れのそれらもなかなか良いですよね。
去年行ったから、今年はもう良いかなあと思ったのですが、
やはり今年も行って良かったなあと思いました。
【2007/10/0212:47】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
シギの親子
こういう親子を見てると「無事に育つんだよ~」と言いたくなります。自然界は厳しい事も多々ありますから。
姪が小さい頃、デパートで迷子になるとうちの姉がその時はやってた『ピンクレディ』の曲を
デュークボックスで流すと踊りながら出てきたのを思い出します(笑)
夕景の写真はお嬢さん撮影でしょうか。物悲しい雰囲気がよく出てますね。
【2007/10/0217:33】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
ああいう親子の光景って見てるだけでジーンとしちゃいますね。
お姉様も姪っ子さんもすっごいですね。
めちゃめちゃ楽しい親子ですね。
うちは、2人共チョロチョロするタイプなんですが、
主人が連れて出ると必ず、迷子になるんです。
つまり、主人はいい加減にしてると言うか、子供を放って置くんですよ。
私は神経質なので、いつも絶対に手をつないで、
身動き出来ない状態にしてましたので、迷子にさせた事は
一度もありません。
でも、子供達にしたら、お父さんのお出かけの方がきっと楽しかったでしょうね。
写真は、仰る通り、全て次女の撮影です。
【2007/10/0217:46】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
シギがこんなに近くで・・・
まぁ、シギがよく撮れていますね。
私も がんばって撮ったのですが 小さくて・・・それでも嬉しかったんですよ。
シギ一家の様子がわかるので 楽しいですね。
① キョロキョロ・・・大丈夫のようです。
② さぁ、列からはみ出さないように ついて来るのですよ・・
③ お母さんから離れないでね・・
用心深いシギをこんなに近くで見られるなんて・・・収穫がありましたね。
夕暮れの畝傍山も 水に映る夕日も素敵ですね。
お嬢さんはなかなかの腕前ですね!
【2007/10/0219:41】|
URL
|ikomanokaze#28a4d494ec[
編集する?
]
ikoさんへ
ikoさんの記事であれが、シギだと分かりました。
ありがとうございます。本当に野鳥の事とかお詳しいですものね。
そして、写真に素敵なコメントを付けて下さってありがとうございます。
ホント、そんな感じの親子でした。
シギって、用心深いのですか?知りませんでした。
私は、シギ親子が見れて嬉しくって、キャッキャ言って、
騒いでいましたし、娘はどんどん近づいて撮影するし、
それでも、マイペースで楽しそうに水と戯れていましたので、
ものすごく人に慣れてるなって思ってたんですよ。
皆さん、娘の撮影を褒めて下さってとても嬉しいですが、
私としては、ちょっと複雑です(>_<)
私も腕をちょっとずつでも磨いて行きたいです。
【2007/10/0219:56】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
般若寺①コスモス
|
HOME
|
本薬師寺跡②様々な光景
>>
忍者ブログ
[PR]