かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,30
11:23
本薬師寺跡①ホテイアオイ
CATEGORY[奈良のお寺]
今日は以前の記事のご紹介です。9月初旬の物ですので、
少し古い情報ですが、ご了承下さい。
近鉄畝傍御陵前から徒歩5分位の場所に本薬師寺跡がありまして、
そこの休耕田を利用したホテイアオイの群生が見られます。
去年に引き続き、今年も次女と一緒に行って来ました。
ホテイアオイの群生
ホテイアオイのアップ
突然変異でしょうか、真っ白なホテイアオイが1輪咲いていました。
ホテイアオイと蓮の花のコラボです。
畝傍山を借景に
PR
コメント[6]
<<
本薬師寺跡②様々な光景
|
HOME
|
ほぼ満月シリーズ②興福寺
>>
コメント
畝傍は趣がありますね
初めて橿原に行ったとき、畝傍山を始めとする大和三山を見てジ~ンと来ました。
歴史や古文の教科書でよく目にしていて頭に残っている山々が実際に目の前にあることがウソのような、誠のような…。
このホテイアオイの群生のことは知っておりますが、まだ目にしたことは無く、今年も時期を逸してしまいました。(見たかったんですけどね…)
この週末は明日香に行って稲渕の彼岸花と橘寺の酔芙蓉を見ようと思っていたのに、二日共雨で…。
ちょっと欲求不満の残る休日となってしまいました。
【2007/09/3015:00】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
こんばんは!
ホテイアオイの英名はウオーターヒヤシンスって言うんですよね。何となく似てますよね。もう見事です。
一面の藤色のホテイアオイの中からよく真っ白な花を見つけましたね。
透き通った様に見えてとっても綺麗です。
ホテイアオイの群生や畝傍山を借景にして撮ったのは
のどかな雰囲気が感じられていい画だと思います。
【2007/09/3017:31】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
九州に住む伯父が私が子供の時、大阪の我が家に泊まりに来ました。
彼は歴史の先生でした。関西は歴史の宝庫、もう見る所が一杯だ!と
嬉しそうに言ってたのが印象的でした。
私なんて、日本史はさっぱり分からないと言う悲しい人間ですので、
ホントに宝の持ち腐れですね。
でも、高松塚古墳とかはさすがに古代を感じますねえ。
ホテイアオイの群生は日陰がないので、見るのが大変ですね。
涼しい日や涼しい時間帯を選んで行かれた方が良いでしょうね。
でも、晴れてないとあの絶景は見れないんですよねえ。
昨日今日と雨でしたね。
私も明日香に行きたくてウズウズしています。
【2007/09/3017:52】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
晴香さんへ
ホテイアオイの英名って、ウォーターヒヤシンスって言うんですか。
知りませんでした。ありがとうございます。
あの真っ白なホテイアオイを見つけたのは、私です!エッヘン!!
うちの次女は私が褒めると必ず、エッヘン!と言って胸を張るんです。
子供みたいでしょ。でも、そういうのって良いなあと思います。
そして、今回も写真はその次女がすべて撮りました。
例によって、私が指示して撮ってもらったものです。
とりあえず、定番の写真をお願いしました。
基本的に次女と一緒の時はいつも彼女にカメラは任せています。
明日は、彼女らしい写真が登場するかも?
【2007/09/3017:57】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
大和三山は心に響きますね。
こんばんは!
ここのホテイアオイの青いお花畑は素敵でした。
畝傍山もいいですね。
真っ白なホテイアオイは見つけられませんでした。
エッヘン!・・て言えないわね~(笑)
大和三山は何度見てもわくわくします。奈良って本当に素敵な都ですね。
【2007/09/3022:59】|
URL
|ikomanokaze#28a4d494ec[
編集する?
]
ikoさんへ
ikoさんも今年はご覧になられましたよね。
とっても素敵なお写真を拝見しました。
私は今年は無理かなあと思いながら、ギリギリ間に合いました。
あの群生は、琵琶湖の烏丸半島の蓮の群生に
継ぐ凄さだと私個人的に思っています。
奈良でも私の住んでるのは北部でいわゆる市街地。
ですから、明日香とか吉野とか、またまったく違った雰囲気がありますよね。
ですから、奈良在住の私でももっともっと
奈良を知りたい気持ちで一杯です。
【2007/09/3023:37】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
本薬師寺跡②様々な光景
|
HOME
|
ほぼ満月シリーズ②興福寺
>>
忍者ブログ
[PR]