かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
09,10
00:00
京都府立植物園①思い出の酔芙蓉
CATEGORY[京都のその他の所]
昨日9/9に、主人と
京都府立植物園
に出かけて来ました。
琵琶湖旅行以来の久々の外出です。
ここに決めたのは、何と主人なんです。
広いし、気持ち良いし、いつでもいろんな花が見られるから好きなんだそうです。
そう言えば、あれから一年、早いものです。
去年の記事
です。
薄いピンク色に変わって行く途中の酔芙蓉です。
去年、ここの酔芙蓉を見に来た時にMBSに取材されて
ニュースでインタビューが流れたのです。
あれから、お友達から見たよと言うメールがあったり、
年賀状にも書いてあったり、後、近所の奥さんが見たそうです。
何と夕方のニュースだけじゃなくて、翌朝にも流れてたそうです。
思い出の酔芙蓉、今年も咲いてくれて嬉しいです。
まさにこの場所でインタビューをされたのです。
こちらは一重の芙蓉です。ピンクのも咲いていました。
さ、ここからは、そっくりさん大集合です!
綿の花 芙蓉にそっくりです。同じアオイ科です。
これはアメリカ芙蓉 とにかくデッカイです。
白の他に、ピンクや真っ赤も咲いていました。
オクラの花 これも芙蓉にそっくり。同じアオイ科です。
ムクゲ その名も「ラージ・ホワイト」
ムクゲ こちらは何と「日の丸」
芙蓉とムクゲの区別は何とか付くようになりました。
芙蓉は草で、葉っぱが大きく、ムクゲは木で枝に花が咲いています。
でも、他のは、名札がないと区別が付かないですね。
後は、ここにハイビスカスがあれば、アオイ科勢揃いになりますね。
PR
コメント[4]
<<
京都府立植物園②面白野菜大集合!
|
HOME
|
咲くやこの花館③サボテンの花
>>
コメント
ベタですが
ムクゲの「日の丸」というのはいいですね~。
そういえば、昨年、酔芙蓉を求めてあちこち回られていましたね。
京都府立植物園もご無沙汰だな~。
紅葉も綺麗なんでしょうかね…?
久々のお出かけということは、体調も回復されたんですね。
私は昨日、明日香へ行っておりましたが、熱中症になるかと思うくらい暑かったです。
もう少し涼しくなってくれると助かるんですけどね…。
【2007/09/1010:17】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
涼しくなりました
「酔芙蓉」と聞いて一番に思い出すのはかたちゃんがインタビューを受けて
「酔芙蓉」について説明したという事です。あれはもう昨年の事なんですね。早い!!
「綿の花」花の表面が滑らかな感じがしますね。綺麗…
オクラの花も初めて見ました。クリーム色の綺麗な花ですね。
芙蓉とムクゲの違いもかたちゃんの説明でよくわかります。
酔芙蓉はやはり好きなお花の一つですね。薄いピンクがとても素敵。
【2007/09/1013:35】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
昨日は暑かったですねえ。京都もとても蒸し暑くて
久し振りの外出でしたが、結構きつかったですね。
去年は、本当に暑い中、蓮や酔芙蓉を見に、
あちこち出歩きましたが、今年は駄目ですねえ。
でも、ここと言う場所だけは行っておきたいですね。
ムクゲにいろんな品種があって、その一つ一つに
名前がある事を知って驚きました。
日の丸は何か良いですよねえ。
京都植物園は桜がとにかく、見事で一番のお勧めですが、
紅葉はどうなんでしょうね。晩秋にフウの黄葉は見ましたが。
多分、どの季節に行かれても自然の緑とお花に囲まれて
素敵な空間ですよね。
明日香に行かれたんですね。
私も涼しくなったら、行こうと思っています。
彼岸花がまた見たいですね。
【2007/09/1017:10】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
晴香さんへ
覚えて下さってましたか。そうです。もう1年なんですよね。
たまたま主人に京都植物園に行こうと言われて、また?と思ったんですが、
酔芙蓉の観賞としては、ちょうど一年ぶりだったんですよね。
主人は何でも言葉を略す人で、「きょうしょく」に行こうかあって言うので、
「は?教職?」って、聞いたら、「京(都)植(物園)」でした。
何か、オヤジギャグに付き合うのも疲れます。
綿の花やオクラの花は私は普段なかなか見れないので、
貴重なお花が見れたなあと思っています。
酔芙蓉は朝一だと真っ白で、晩だと真っ赤ですが、
いつも行く時間が大体決まっていますので、
去年も今年も同じような薄いピンク色ですね。
お昼過ぎがちょうど一番私の好みの色ですね。
奈良は、今日は割りと涼しいですね。
このまま涼しくなってくれると有り難いのですが。
【2007/09/1017:20】|
URL
|かたちゃん#99bef545aa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
京都府立植物園②面白野菜大集合!
|
HOME
|
咲くやこの花館③サボテンの花
>>
忍者ブログ
[PR]