かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
08,26
00:05
元興寺地蔵会②夢まつり
CATEGORY[奈良のお寺]
①からの続きです。①から先にご覧下さい。
24日のみ、昼間に元興寺で地蔵盆まんぷく供養夢まつりが
行われます。
結構有名なレストランのシェフ達が本格的なお料理を
屋台で出してくれます。どれも300円~500円で頂けます。
食いしん坊の長女がこの夢まつりに行って来ました。
ある日、「お母さん、浴衣着たいんやけど、ある?」と
聞いて来ました。
「お母さんのがあるけど、昔のやし、今風のが安くで
売ってるので、買ったら?」と言ったのですが、
「お母さんので良い。」と言うので、
私のを着せる事にしました。
と言っても、その浴衣は、母が嫁入り道具に作ってくれた物で、
そんなに着ていないし、結構立派な物です。
私と長女と2人で、やさもさして、やっと何とか着付け完了。
また例によってまともに写真に写ってくれません。
気を取り直して、しとやかに。
そして、長女にコンパクトカメラを渡して、レポを頼みました。
でも、帰宅して写真を見てびっくり。
お祭の様子は一切なく、すべて自分達の食べ物ばかりです。
でも、食べたいのを我慢して、写真に撮り、
あの子なりに頑張ったようです。
初のかたちゃんCのレポ写真をご覧下さい。
サングリア(赤ワインとフルーツとソーダの飲み物)
シャンペン
豚ジャポネーズ丼
可愛い看板
ならまち氷~夢まつり風~
京のもち豚バラ串 和洋中盛り
サーモンマリネ
三種の焼きそば~夢まつりバージョン~
そしてお土産も買って来てくれました。
開けてビックリ! バラ寿司でした。
PR
コメント[4]
<<
おふさ観音風鈴まつり①
|
HOME
|
元興寺地蔵会①万燈供養
>>
コメント
そういえば…
サングリアはスペインでフラメンコを見ながらいただきましたが、口当りが良くて結構強かったような…。
去年もこの話を聞いて、『来年は…』と思っていたのに逃してしまった…。
昨日はバサラ祭りを見に奈良へ行っていたのに…。
元興寺さんのことはすっかり忘れておりました…。
ポスターで見て、『今年はどうしようかな…』なんて思っていたのですけどね…。
ああ、残念…。
【2007/08/2615:38】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
浴衣
「元興寺地蔵会万燈供養」幻想的で綺麗ですね。
沢山の燈明の中、歩くのはロマンチックな感じがします。ですが、暑くなかったですか?
有名人の書画の中に「河童」もありますよね、違うかな。
それから棟方志功の様な画風の物もありますね。
上のお嬢さん、もうね、最高ですよ。祭りじゃなくて
食べ物の写真ばかりだなんてお嬢さんらしくて大笑いしました。
バラ寿司はとってもしゃれたものに入ってるんですね。素敵!
それからお母様の作られたゆかたが代々娘から又その娘に
受け継がれていくって何て素敵な事なんでしょう。
年数が経ってるとは思えないように綺麗ですし、いい柄ですね。
確か成人式の晴れ着もかたちゃんのでしたよね。
うちの娘は2年前位に母と一緒に生地を買いに出かけ作ってもらってました。
私が小学生の時に着ていた浴衣があったのですが、それは中学校の体育祭の時に
ちょうど外国から来られていた若い先生に着て頂いたのですが、
あまりにも喜ばれたため差し上げた記憶があります。
ゆかたで昔の事を思い出し、幸せな気分に浸る事が出来ありがとうございました。
【2007/08/2615:46】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
今年は、元興寺のお祭は木・金の平日でしたからね。
日にちが決まってるお祭は、上手く土・日に当たらないと
出かけ難いですよね。
サングリアって、そんなに強いお酒だったんですか。
最近、長女がお酒を良く飲むんですが、
結構強いんですよね。血筋でしょうか・・・。
昼間行ったのに、カクテルは夜だけだからと
また夜にも行ったんですよ。
出店されてるのは、蛍の会と言う所のお店の方達で、
ならまちだけでなく、西大寺とか結構いろいろなお店から
来られているみたいです。
私は、炎天下のお食事は無理なので、いつも素通りですが。
【2007/08/2619:19】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
晴香さんへ
23日に私が万燈供養に行った時は、何と夕立がざーっと降ったんです。
傘もなかったので、天然のシャワーを浴びました。
あのカッパ、私の今回の一番のお気に入りです。
お母さんカッパが子供カッパと一緒に線香花火してるなんて、
すごい楽しい絵ですよね。
実際は燈籠なので、もっと雰囲気あったんですよ。
私が、写真を見て、がっくりしてたら、
長女が「ブログにアップしないの?せっかく頑張って撮ったのに。」
とすごい残念がるので、
「大丈夫、ちゃんと編集して載せるから」と言ったら、
「きっと晴香さん、大笑いするやろうなあ」と言ってましたよ。
やはり、大笑いされましたね。長女に報告しておきます。
バラ寿司はあれで500円ですから、なかなかお得です。
中にはちゃんとお店の名刺も入っていました。
晴香さんもそうでしょうが、私達の母の年代と言ったら、
やっぱり、着物とか、浴衣とかを大事にしてましたよね。
今は、こういうのには、あまりお金はかけませんが、
昔は、娘に作ってあげるのが、楽しみのようでしたね。
振袖も浴衣もいつも私のお古ですが、
本当は決してお古じゃなくて、伝統的な物を受け継いで行ってるって感じですよね。
そうそう、元興寺はお友達の実家なのに、久し振りだったので、
場所を忘れたらしく迷子になって、あの格好と下駄でウロウロして、
汗だくになったし、足も痛めてしまって大変だったようです。
その事も記事に書いてと言われて忘れてました。
【2007/08/2619:38】|
URL
|かたちゃん#99bef55daa[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
おふさ観音風鈴まつり①
|
HOME
|
元興寺地蔵会①万燈供養
>>
忍者ブログ
[PR]