かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
04,24
00:00
新家長福寺②桜との競演
CATEGORY[奈良のお寺]
さて、昨日は境内の様子を見て頂きましたので、
今日は、お花にスポットを当てたいと思います。
真っ赤な牡丹と八重桜 byかたちゃんB
何種類かの八重桜があったのですが、
残念ながら、名札がありません。
WEBで調べましたら、関山(かんざん)や松月(しょうげつ)
なんだそうです。
もし、それが正しければ、濃いピンクのが関山で、薄いピンクのが
松月と言う事になりますね。
それから、私の中でこの春密かに「マイブーム」になってます
鬱金桜(うこんざくら)も4本位ありました。
この鬱金桜、最初は薄緑色なんですが、日にちが経つと
ピンク色になるそうなんです。
若草公民館で見ました時は、すべて薄緑色でしたので、
咲き始めだったんでしょうね。
ここでは、かなりたくさんの鬱金がピンク色になっていました。
その姿はまるでお酒を飲んで顔が赤くなってるようです。
ふと酔芙蓉を思い出しました。
そして、ここの売りは桜と牡丹のコラボです。
事前に調べて行ったんですが、桜は見頃だけど、
牡丹はまだまだ蕾と言う事で、期待してなかったんですが、
なんの、なんの。一杯咲いていました。
真っ赤な牡丹、ピンクの牡丹、チョコレート色の牡丹。
大きくて存在感がありますよね。
他にもチューリップが咲いている一画がありました。
そこには、ムスカリや私の大好きなスノーフレークも咲いていました。
そして、これまたあるのは知ってたんですが、
さすがにまだ咲いていないだろうと思っていた藤が咲いていたのです。
まだ咲き初めですが、ピンクの八重桜と藤のコラボって
ちょっと珍しいと思います。あ、牡丹も充分珍しいですけどね。
その牡丹ですが、トップのは私が、10枚目のは主人が
撮影したんですが、同じ桜と牡丹のコラボ写真でも
随分と撮り方が違うなあと思いました。
もちろん、使ってるカメラも違うのですが、
それぞれの個性が出てる写真だなあと思いました。
それから、うっかり忘れていましたが、
このブログを始めたのが、去年の4/21で、
このお花見はちょうど1周年の記念日でした。
一番最初の記事は仁和寺の御室桜でした。
そして、今年は新家長福寺の八重桜。
来年もどこかの桜を見に行けたら良いなあと思います。
咲いている花は淡いピンクなのに、蕾は濃いピンクです。
まさにくす玉と言う感じですよね。
蕾ばっかりも可愛い!
こちらは濃いピンクの方のくす玉です。
ちょっと咲きかけのも何とも言えない可愛さがあります。
デッカイ蜂もこの美しさにつられてやって来たようですね。
マイブームの鬱金桜です。薄緑色がとても良い感じです。
お酒を飲んでご機嫌の鬱金桜さん。
ピンクの牡丹と八重桜の競演です。byかたちゃんA
牡丹には珍しい薄いピンクのが咲いていました。桜と美しさを競っているようです。
妖艶な八重桜と少女のようなチューリップのコラボです。
この藤棚に近づくととっても良い香りがして来ました。
ピンクと紫の色合いがとってもお洒落ですよね。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
讃岐神社と馬見丘陵公園①
|
HOME
|
新家長福寺①八重桜
>>
コメント
ホントに花でいっぱいでしたね
なにもかもが見頃でしたね。
牡丹も綺麗だったし、紅く染まった鬱金桜も情緒がありました。
藤には驚きましたけどね。
まさかあんなに沢山咲いているとは…。
境内には藤の甘い香りが漂っていましたね。
あれを見て、「今年は春日来社の藤の見頃を逃してしまうんじゃないか…」と心配したくらいです。
ガイドブックにも載っていないお寺ですが、素晴らしいお庭でした。
そういうの、まだ他にもあるんだろうな…。
【2007/04/2409:32】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
すばらしいお花のオンパレード
かたちゃん本舗1周年おめでとうございます!
(*・x・)/。・:*:・゚´★゚・:*:☆Congratulations ;*・'゜☆v(*'-^*);*・'゜☆
一周年にご主人と一緒に出かけられてこんなに素敵なお花を撮る事が出来たなんて最高!ですね。
私も綺麗なお花ばかり見れて大満足です。
好きなピンクの花のオンパレードでしばしうっとりです。
花は薄いピンクなのに蕾が赤なんて面白いですよね。コラボもとっても綺麗。
蜂さんもこの美しさに惹かれて来たのでしょう。
鬱金桜の薄緑からピンク色になるという不思議さに興味を覚えますし色もとっても綺麗ですね。
ピンクの牡丹と八重桜の競演、とってもバランスがよくて牡丹のアップがきれいですね。
薄いピンクの牡丹もとっても綺麗。3色の牡丹を見れてよかった!
藤棚を見ると小学校から高校までお世話になった母校を思い出します。
その下を通って教室に向かっていました。近くなのに足を悪くしてから
行ってないのでとっても懐かしくなりました。
明日から金曜日まで実家でいません。とっても寂しい気持ちです。
【2007/04/2412:57】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
まるで、お花の中にお寺があるようでしたね。
八重桜に牡丹だけでも充分なのに、
奥に進んだらさらに藤まで咲いていて本当に驚きました。
今年は、梅にしても桜にしても少し開花が早かったので、
全てのお花が早くなるのでしょうか。
春日大社の砂ずりの藤は必見ですので、出来るだけ情報をチェックして、
逃さないようにしたいですね。
でも、週末が見頃とは限らないんですよね。
ところで、がんさんが行かれた22日はお茶席があったようですが、
私達が行った21日は、お茶席はありませんでした。
少なくとも午前中には何もなかったです。
そういう点でもがんさんの幸運にあやかりたいものです。
ガイドブックにも載っていないような秘境のお寺、
これからもどんどん探して、訪れたいですね。
【2007/04/2414:42】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
実は私は全く忘れていたんですが、
主人が覚えていて、「今日は1周年記念やで」って教えてくれたんです。
まあ、毎日必死で、アップしてる私より
お気楽に読んでる主人の方が客観的に見てるんでしょうね。
晴香さんもピンクがお好きなので、今日の写真はきっと
喜んで頂けると思いました。
八重桜だけでも素敵なのに、他の花がさらに盛り上げてくれていましたね。
デッカイ蜂が一杯いてちょっと怖かったですけどね。
鬱金桜のピンクに変色したのも見れて良かったです。
時間が経って、色が変な色になるのはちょっと悲しいですが、
薄緑がピンクに変色って、贅沢ですよねえ。
牡丹はその存在に迫力があって、一輪咲いてるだけでもすごいです。
でも、八重桜と上手く協調し合ってる感じでしたね。
藤は本当に香りが良かったです。
心地良かったので、ここにずっと居たかったですね。
ご実家のご両親の元におられるのは、幸せな事ですよ。
また帰宅されたら、覗いて下さいね。待ってます!
【2007/04/2414:57】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
砂ずりの藤
梅も桜も早かったので、藤も早いかなと思っていましたが、そうでもないみたいです。
神苑の藤は、早咲きの品種がほんの少しほころびかけたばかりです。
本殿の砂ずりの藤も5月にならないと見頃を迎えないでしょう。
1日~7日までの間に行かれるのがいいと今は、思います。
【2007/04/2415:31】||
ししょう
#2aab918e66[
編集する?
]
ししょうさんへ
さっそくありがとうございます!
偵察に行こうかなあなんて思ってましたので、助かりました。
1日から7日ですか。
連休中ですね。
これは、混むので早朝に行かねば!
ししょうさんも受付大変でしょうが、頑張って下さいね。
お忙しい中をまたお邪魔したいと思います。
【2007/04/2415:38】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
悩みます。
こんばんは。またまた素敵な花の写真。
行きたくなりました。
連休は人が多いかなぁ?
その頃はもうダメかなぁ。
来年まで待った方が好いかなぁ~。
悩みますね。
【2007/04/2420:03】||yumeko#9a7f5b731f[
編集する?
]
yumekoさんへ
そうですね。
私も他の方のブログを拝見して、行きたいなあと思う所は
たくさんありますね。
でも、間に合ったケース、もう散ってしまったケースと様々です。
今だとがんさんがブログで記事にされてる梅宮大社に行きたいなあと思ってますし、
平安神宮や城南宮にも行けば良かったと後悔してますし、
なかなか上手く行きませんね。
週末は主人とどこに行こうか検討中です。
でも、いろいろ迷ってるのも楽しいものですよね。
私達には切り札の奈良公園がありますから、助かりますよね。
【2007/04/2420:28】|
URL
|かたちゃん#99be08e303[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
讃岐神社と馬見丘陵公園①
|
HOME
|
新家長福寺①八重桜
>>
忍者ブログ
[PR]