かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
02,24
00:09
万博公園②素敵な梅の花編
CATEGORY[その他の地域]
①からの続きです。
さて、いろんな梅を見て来ましたが、その中でも、
特にお気に入りのものや珍しいものをご紹介します。
まず、「春日野」です。この種類の木はたくさん植わっていて
どれも満開だったんですが、とっても可愛いんです。
花びらが白とピンクが混ざっていて、八重なのでフリルみたいなんです。
しかも、「思いのまま」のように白梅と紅梅の両方が咲いていました。
そして、ご存知「思いのまま」です。こちらはまだ残念ながら、
満開じゃなかったんですが、それでも可愛い花を少し咲かせていました。
そして、大阪城公園にもあった「楊貴妃」です。
一つの花を見ても優雅ですが、全体の感じも妖艶な感じがしますね。
事前にHPでちょっと調べてたんですが、珍しい黄色い梅があるとの事。
もう何周もグルグル周って、やっと見つけました。
珍しいからと言って、目立つような看板はなく、
どれも公平な名札なんですよね。
その名も黄金梅です。それがほとんど蕾で、少しだけ咲いて
いたんですが、とっても小さいんです。
直径7~8mmじゃないでしょうか。
だから、撮影が大変でした。
でも、見れて良かったです。
後は、立派な見事な枝垂れ梅が何本もありました。
ただ、「源平の枝垂れ梅」と言うのがあって、
写真に撮ったんですが、誤って消してしまいました。
一本の木に紅梅と白梅の2種類が咲いている枝垂れ梅です。
もう最後の方はかなり疲れていましたので、仕方ないですね。
万博公園は広いです!
まだまだ続きます。
春日野です。超可愛いでしょ。
お馴染みの思いのままです。
優雅な楊貴妃です。美しい・・・。
珍しい黄金梅です。見れて感激!!
呉服枝垂れ(くれはしだれ)です。読み方に注意!
緑萼八重枝垂れ(りょくがくやえしだれ)です。
玉垣枝垂れ(たまがきしだれ)です。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
万博公園③つばきの森編
|
HOME
|
万博公園①梅林編
>>
コメント
万博公園
万博の時はかたちゃんは13才でしたか。私はホニャララ才で、
叔母と初めての飛行機に乗り行った覚えがあります。
その時に知り合いに万博の他に吉本新喜劇と宝塚とどちらが見たいか
なんて聞かれて即座に「吉本!」と言った私。そして大満足しました(笑)
今なら迷いもなく宝塚って言うんですけど。余談はこれまでにして。
長男がちょうど3歳の誕生日にも行きました。でも梅の思い出はないんですよね。
遊園地で遊んでいたような…。太陽の塔なんか見ると懐かしいですね。
そしてやはりピンクの梅は可愛いですねえ。玉垣枝垂れは見事ですし
春日野は可愛いくてたまらないし、楊貴妃は気品がありますね。
今日はピンクの梅を保存しました。だってみんな可愛いんですもん。
これだけ沢山の梅をご覧になられたかたちゃんがとっても羨ましいです。
【2007/02/2419:26】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
飛行機で、万博に来られたんですね。すごい!
あの万博は本当に素晴らしかったですよね。
吉本と宝塚のどっちかで、吉本を選ばれた晴香さん、さすがですねえ。
すごい納得しちゃいました。
私は、実は大阪に27年間住んでいたのに、どちらも1回も行ってないんですよ。
近いと意外とそんな物でしょうね。
宝塚は全く興味なく、吉本はテレビで充分と言う感じでした。
私も梅林の記憶は全くありませんね。
遊園地のエキスポランドと綺麗なお庭の日本庭園しか知りませんでした。
本当に素晴らしい梅林でした。
とってもお得な250円だったと思います。
【2007/02/2421:00】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
万博公園③つばきの森編
|
HOME
|
万博公園①梅林編
>>
忍者ブログ
[PR]