かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
11,30
00:22
談山神社①
CATEGORY[奈良の神社]
昨日は主人のお休みの日でしたので、主人の計画に従って、出かけました。
談山神社
と
室生寺
です。もう綿密な計画を立ててあるので、文句が付けられません。
まずJR奈良から桜井駅へ行きます。そこから、談山神社行きのバスに乗り継ぎます。その間わずか1分です。無事に乗れました!ここで乗れなかったら、当分バスは来ないので、今日一日の計画はめちゃくちゃです。すごい計画を立てるものですよね。それに従う私もすごいですか?
渋滞もなく20分程で神社に着きました。実は、談山神社は去年のリベンジなのです。去年の11/23に談山神社に行くべく、桜井駅まで行ったものの、渋滞でバスが1時間かかると言うのです。今でこそ、バス酔いはマシになったものの、当時は1時間もバスに乗る事は無理でした。それで、急遽、長谷寺に行ったのでした。ですから、談山神社は一年越しの夢なのです。
ただ、時期がちょっと遅いのではと心配しましたが、とんでもありません。充分に見頃でした!それだけに平日だと言うのに、ものすごい人です。行きのバスもギュウギュウ詰めの満員で、20分間立ちっぱなしでした。神社に着けば、大型観光バスが何台もすでに止まっています。
案の定、ビューポイントと言いますか、撮影ポイントは三脚のカメラマン達がズラリと並んでいました。まあ、私達はそんなに拘りはありませんので、とりあえず、撮れたら良いと言う感じで、撮影して行きました。
このページの写真はすべてかたちゃんAです。(コンパクトデジカメ使用)
②へ続きます。
ikoさんのブログ「ikomanokazeの日記」の
『奈良の談山神社は大化の改新の出発点でした。』
にTBします。
本殿辺りの紅葉です。
十三重の塔と紅葉です。
境内の黄葉と燈籠です。燈籠のかかるモミジの落ち葉が可愛いです。
お社と黄葉です。神社らしい雰囲気です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
談山神社②
|
HOME
|
箕面の滝②
>>
コメント
私は昨年行きました
昨年の11月28日でしたが、イマイチでした。(遅すぎたのかな…)
他所のブログでも拝見しましたが、それに比べると今年の談山神社は美しいですね。
昨年行かれなくて正解だったかも。
昨年行っていたら、今年は行かなかったかも知れませんものね。
渋滞も半端じゃなかったです。
県外ナンバーも沢山いて、何度か諦めて帰ろうかとも思いました。
室生寺のレポートも楽しみにしております。
【2006/11/3010:20】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
そうだったんですか。去年行かれてイマイチだったんですか。確かに時期によって左右されますよね。去年行けなかったのは、不幸中の幸いだったんですね。
道は本当に狭いですよね。昨日はたまたま奈良交通のミニバスだったので、スイスイでしたが、大きな観光バスとすれ違ったら、大変でしょうね。
お互い、この秋、奈良の新発見が出来て良かったですよね!
【2006/11/3011:46】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
きれいですね!
かたちゃん、こんばんは!
談山神社へいかれましたね。
まだまだ充分きれいですね。
私がいったときは 赤がめだっていましたが、こうやって拝見すると 黄色もたくさんありますね。
私のブログへのリンクありがとうございます。
【2006/11/3022:28】|
URL
|ikomanokze#28a4d467a4[
編集する?
]
ikoさんへ
一年越しの夢がやっと叶いました。何とかギリギリ紅葉に間に合いました。と言うか、思ったよりもまだ大丈夫と言う感じでしたね。
私のブログは見た目ばかりで歴史の事とか一切書いておりませんので、是非、ikoさんのブログを皆さんに見て頂きたいですね。
【2006/11/3022:50】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
談山神社②
|
HOME
|
箕面の滝②
>>
忍者ブログ
[PR]