かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,30
00:16
嵯峨野散策①
CATEGORY[京都のお寺]
京都に急に行く用事が出来ました。こういう用事は大歓迎。行く前にインターネットで京都のお寺の花だよりを調べて、コンパクトカメラをバッグに入れて出かけました。
午前中に用事を済ませ、午後からはフリータイムです。朝調べたら、「寂庵門前、芙蓉、彼岸花、萩、咲く、紫式部色付く」と書かれていました。
寂庵
とはあの瀬戸内寂聴さんのお寺です。中には入れないそうですが、こんなにたくさんの種類のお花が一度に見れるのなら行こうと思い、嵯峨野へ向いました。用事があった場所は東西線でしたので、京阪三条からバスに乗って大覚寺道で下車しました。乗車時間は40分でした。
バスを降りて5分ほどで到着しました。想像してたのとは全く違いました。確かに彼岸花も萩も紫式部も咲いていましたが、ちょっとしたお家のお庭にある程度でした。芙蓉に至っては、全く咲いていませんでした。なかなかインターネットの情報って難しいですね。鵜呑みには出来ません。でも、せっかくですので、写真を撮りました。お寺の横には、普通のお家があって、瀬戸内と言う表札がありました。別に豪邸ではなく質素でした。
さあ、これからどうしよう。とりあえず、あてもなくブラブラする事にしました。道を歩いていると京都嵯峨野らしいお店があります。その商品を見るとススキに満月と秋を感じさせる物ばかりでした。
ふと白い花が見えました。芙蓉かなと近づくとムクゲでした。ところが良く見ると一つのガクから三つの花が咲いているんです。三つ子のムクゲです。もうびっくりしました。一つだけではなく、いくつもありました。これって、何なんでしょうね。
そして、さらに歩くとお寺がありました。
清涼寺
と書かれています。一般的には嵯峨釈迦堂と言われているようです。とても立派な仁王門がありました。中にもりっぱな本堂がありました。でも、ただの散策ですので、さっと拝見しただけでまた歩き始めました。さて、次はどこへ行こうかな。
寂庵の門前と咲いていたお花たちです。
嵯峨野らしいお店です。もうすっかり秋ですね。
良く見て下さい。三つ子のムクゲです!
下から撮影→右から撮影→上から撮影
嵯峨釈迦堂の仁王門
嵯峨釈迦堂の本堂
PR
コメント[6]
TB[]
<<
嵯峨野散策②
|
HOME
|
明日香の田園風景③(飛鳥川編)
>>
コメント
こんにちは!
デスクトップにしている飛鳥川の滝の写真を主人に見せました。
まるでシルクのようだなあ。よく撮れたなあと感心してました。
瀬戸内寂聴さんのお寺ってわりとこじんまりとしてるんですね。
もう少し広いのかなと思ってました。
三つ子のムクゲ、可愛いネーミングです(^^♪
いくつもあったという事、これは人間の手が入ってるのでしょうか。
いろいろな角度から撮れていて面白いですね。
ハイビスカスと同じ仲間だそうですが、とてもそんな風には思えません。
【2006/09/3010:22】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
寂庵に行かれたのですか
私は未だ訪ねたことが無いんですよね、寂庵。
一度は行ってみようと思いながら…。
清涼寺はよく車を置かせていただくので、馴染みがあります。
ここの紅葉も案外綺麗なんですよ。
しかし、三つ子のムクゲとは珍しいですね。
しかも真っ白で美しい。
よく見つけられたものです。
これも日頃の観察力の賜物ですね。
【2006/09/3010:37】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
晴香さんへ
ご主人にも褒めて頂けて光栄です、と言うかちょっと恥ずかしいです(^_^;)
寂庵は門だけですので、奥がどうなってるのかは分かりませんが、見た感じではそんなに大きくなくこじんまりしたお寺のように見えました。そして、お隣のお家も本当にごく普通のようでした。私としては、ちょっとほっとした気持ちですね。
三つ子のムクゲは本当にびっくりしました。でも、とっても綺麗でした。
【2006/09/3021:38】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
寂庵は門だけで中が拝見出来ないのが残念ですね。駆け込み寺のようですので、そういう方の受け入れはあるようですが。まあ、寂聴さんに悩み相談しなくて済むのは幸せな事ですよね。
清涼寺は何気なく寄っただけですが、意外と広くてお堂もりっぱでしたね。紅葉もきっと綺麗でしょうね。
三つ子のムクゲは仰る通り、ブログの効用ですね。多分今までだったら、気付かなかったでしょうね。こんな綺麗な白いムクゲは初めて見たように思います。
【2006/09/3021:45】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
初めまして
嵯峨野嵐山は夏の初めに行きましたが、ひたすら自転車で走り回っただけでしたね。
神社仏閣は門前を通り過ぎて見ただけでしたよ。
こうやってゆっくり見ないと価値なかったなと反省しきりです(笑
次行くことがあれば、俺もゆっくり写真でも撮ってこようかと思います。
【2006/09/3022:41】|
URL
|Garboard#990e1b7a46[
編集する?
]
Garboardさんへ
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
自転車で回られたんですね。それもまた良いですよね。是非、次の機会は、いろいろとじっくり見られて、お写真を撮られたりしたらもっと楽しいと思います。
【2006/09/3022:47】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
嵯峨野散策②
|
HOME
|
明日香の田園風景③(飛鳥川編)
>>
忍者ブログ
[PR]