かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
08,30
00:02
妙蓮寺の芙蓉
CATEGORY[京都のお寺]
妙蓮寺(みょうれんじ)と言う京都のお寺に芙蓉(ふよう)が咲いていると言うので、見に行って来ました。
JR奈良からみやこ路快速で京都まで行き、そこから市営バス(9系統)で堀川寺ノ内下車で徒歩数分です。でも、バスが結構長かったんですよね。30分以上は乗っていたように思います。
結構広い境内でりっぱなお寺でした。そして、芙蓉が一杯!と言っても残念ながら、ほとんどが蕾でした。9月初旬が見頃と言う事で、まだ早かったようです。これだけの数の芙蓉があれば、満開だとさぞ綺麗だろうなあと想像だけしました。それでも、辛うじて咲きかけているのを見つけて嬉しかったです。何故か八重は結構咲いていました。一重がまだのようです。どうして、分かるのかと言うと説明の札が付けられているからです。
芙蓉の他にも良く見かける一重のムクゲや最近覚えた八重のムクゲも咲いていました。また、ピンクの百日紅も綺麗に咲いていました。
今回は芙蓉がメインテーマですので、芙蓉の写真に限定しました。
ここで、また無計画な私は失敗してしまいました。実はこの妙蓮寺には見事な枯山水庭園があるのです。でも、芙蓉とかのお花に夢中になっていた私はうっかりその事を忘れていまして、気付いたら拝観の時間を過ぎていました。芙蓉の咲いてる境内は自由拝観なんですが、その庭園とか襖絵とかは受付を通っての有料の拝観みたいなのです。
ここは、桜や椿等も有名らしいので、またいつか参拝した時は絶対に庭園を拝見したいと思います。
がんさんの
妙蓮寺
にTBします。
妙蓮寺の境内 芙蓉が満開だとさぞ綺麗でしょうね。
こんな感じでまだ蕾ばかりでした。
少し開いている一重の芙蓉 花弁が透けているように見えます。
八重の芙蓉は見事に開花してます!
PR
コメント[4]
TB[]
<<
京都御苑(百日紅)
|
HOME
|
奈良公園サルスベリツアー第二弾(後編)
>>
コメント
無題
妙蓮寺はまだお参りしたことが無いのです。
9月初旬が見頃ですか。
今度の週末はここにしようかな…。
しかし、(↓)の娘さんの「遠っ!」っていう返事、「ガクッ…」でしたね。
【2006/08/3009:36】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
八重の芙蓉がとっても綺麗
こんにちは!今日は昨日より凄い雨です。
妙蓮寺の芙蓉の花は1週間後だったら開いてたかもしれませんね。でも八重の芙蓉がこれだけ綺麗なんですから芙蓉が全部開花してたら思わず見とれるでしょうね。
枯山水庭園がある事も忘れる位、芙蓉やムクゲや百日紅が綺麗だったんでしょう。
庭園は又今度の楽しみにとっておきましょう。襖絵とかも見てみたいですね。でもこれは写真は許可されるのでしょうか。
それから昨日のお嬢さんの「遠っ!」っていう言葉、思わず笑ってしまいましたが、うちの娘もきっと「え~、遠すぎる!」と一喝されるでしょう(笑)
【2006/08/3009:41】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
がんさんへ
どうも一重の芙蓉は夕方は閉じてしまうようですね。確かに蕾が多かったんですが、やけに花が閉じてるのが多いなあと思っていたんです。でも、まだ日中は暑いのでどうしても夕方になってしまいます。きっと午前中なら綺麗に開花している事でしょうね。
女の子って、結構母親にクールな所があるんですよね。がんさんのような親孝行息子が羨ましいです。
【2006/08/3014:42】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
せっかく拝観が4時までと分かっていたので、3時過ぎに到着したのに、つくづくどんくさいなあと反省しています。確かに想像以上にお花が一杯だったんですよねえ。まあ、京都は近いですから、また行きたいと思います。何事もポジティブに行かないと駄目ですよね。
ほんと、普段いろいろ面倒見てるのに、娘なんてこんなもんですかね。とちょっと愚痴っちゃいました(^_^;)
【2006/08/3014:47】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
京都御苑(百日紅)
|
HOME
|
奈良公園サルスベリツアー第二弾(後編)
>>
忍者ブログ
[PR]