かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,29
10:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
03,26
23:52
大神神社①大美和の杜
CATEGORY[奈良の神社]
3/21(土)主人と長女と私の3人で大神神社に行ってきました。
目的は、大神神社の境内にある「大美和の杜」の彼岸桜を鑑賞する事です。
彼岸桜だけあって、お彼岸の頃に行くと大体綺麗に咲いています。
※デジカメのSDカードが入っていなかったので、急きょ、スマホで撮影しました。
やはり綺麗に咲いていました。ほぼ満開です。
真っ赤な椿が咲いています。
メジロが一杯いました。でも、小さくて、スマホのズームはこれが限界です。
しだれ桜は、もう少しですね。数輪咲いています。
青空の下の彼岸桜は本当に綺麗です。ソメイヨシノとは、また雰囲気が違います。
訪れる人も少なく、いつもこんな感じです。
展望台から大神神社の大鳥居が見えました。
PR
コメント[0]
2015
03,19
17:49
奈良公園の梅
CATEGORY[奈良のその他の所]
奈良公園の梅を見に行きました。先日主人が片岡梅林に行きましたので、
それ以外の梅の様子を見に行きました。
奈良県文化会館の付近に綺麗な梅が咲いてました。向こう側は紅梅で、手前は、
多分しだれ梅だと思います。満開ですね。
東大寺の西塔跡付近の白梅です。
実は、奈良県新公会堂の梅が目当てだったのですが、何故か、お休みでした。
国立博物館前の白梅です。青空が借景だと美しいです。
この紅梅は、もうピークを過ぎていました。
道路越しに氷室神社を撮りました。梅が咲いている様です。
ズームで撮ると紅梅と白梅が咲いています。
奈良公園内の横断歩道を鹿さんがちゃんと渡っていますが、信号は赤です。
コメント[0]
2015
03,18
11:49
片岡梅林
CATEGORY[奈良のその他の所]
3/15(日)主人が片岡梅林の様子を見て来てくれました。
菊水楼の前のお庭 紅白の梅が綺麗に咲いています。
片岡梅林でルリビタキを発見したようです。少しブレてますが、綺麗ですね。
これは、カメラ目線の貴重なルリビタキの写真。この辺りにいると言う情報は得てたのですが、
私は、まだ一度も見ていません。
紅白咲き分けの梅 1本の木に紅梅と白梅が咲く木です。
白梅、淡紅梅、紅梅と色とりどりの梅が咲いています。
白梅が一番きれいに咲いていました。
梅林のすぐ下には、鷺池があり、浮見堂が見えます。
真ん丸な紅梅の蕾 円窓亭(まるまどてい)を借景に
アシビが満開です。
コメント[0]
2015
03,08
23:20
絵手紙
CATEGORY[奈良のその他の所]
1月の絵手紙は初のバレンタインデーにちなんだものです。
カードになっていて、これが、表紙になります。
カードを開くとこれが左側にあって、
これが右側にあります。
教室では、まだユリが蕾だったので、開いてから、自宅で描きました。
やっぱり開いてる方が豪華ですね。
2月は恒例のおひな祭りの絵手紙です。
これは、扇型の和紙に描いたものです。
毎年、2月は先生が可愛い雛人形の置物を用意して下さいます。
(もちろん、材料費は個人負担です。)
今年で、6組の雛人形が集まりした。なかなか本物の大きな雛壇を飾るのは
面倒なので、絵手紙教室の小さな雛人形を飾るのが毎年楽しみです。
コメント[0]
2015
02,21
21:58
トワイライトエクスプレスの旅⑦大雪山旭岳
CATEGORY[その他の地域]
2/11(水/祝) 4日目の続きです。
ロープウェイで大雪山旭岳の姿見駅まで行きますが、外の景色は全く何も見えません。
大雪山旭岳は、2,291mで、北海道で一番高い山です。
五合目の姿見から、絶景を見るはずでしたが、あいにくの天気で見る事が出来ませんでした。
スキーヤー達は、楽しそうに山を登っています。ここは、かなり難しい上級者コースです。
積雪量は約3mです。すごい!
次は、旭川冬まつり。大雪像は、この日が最終日だったので、ちょっと解けかけています。
子供達は大喜びです。
ランチは旭川グランドホテル17Fのレストラン「シャンドール」です。
レストランから大雪山連邦が見え、旭川市街地が一望出来ます。
新千歳空港で空弁を買いました。蟹とイクラとウニがたっぷり入っています。
トワイライトエクスプレスに乗ったと周りの人にお話すると、皆さん、
良く切符取れたねえと驚かれます。そして、雪で大変やったねえとも言われます。
連日ニュース等で、話題になりましたからね。
切符は、旅行会社の方が本当に頑張って取って下さったので、感謝してます。
そして、幸いに雪ではなく、雨で、スムーズに走行出来ました。
温泉も良かったし、食べ物も美味しかったし、綺麗な雪景色も見られたし、
本当に、楽しい旅でした。
トワイライトエクスプレスの旅は、一生の思い出になりました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]