かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
11,24
23:11
貴船神社①きららに乗ったよ!
CATEGORY[京都の神社]
11/22(土)主人と
貴船神社
と
鞍馬寺
に行って来ました。
どちらも初めてなので、私はワクワクです。
細かい計画はすべて主人が立ててくれました。
そもそもテレビでたまたま叡山電鉄の紅葉のトンネルを見て、
それだけを見たくて主人に提案したのです。
まずはJR奈良から東福寺駅で京阪に乗り換えます。
東福寺駅のホームはまるでお正月の様に人があふれていました。
京阪に乗って出町柳まで行って、叡山電鉄に乗ります。
念願の
きらら
に乗れました。貴船口行きの電車はたくさんあるのですが、
きららは1時間に1本しかありません。
きららは、天井の方までガラスになっていて、
窓も広く景色が丸見えの電車なのです。
しかも、幸運にも窓側に向いてるツインのシートに座れたんです。
窓側の席に座ると景色は良く見えますが、駅に止まると
ホームのお客さんと目が合うので、ちょっと恥ずかしいですけど。
車内の席からこんな景色が簡単に撮影出来るのです。
一眼レフのスポーツモードで撮ってみました。
電車が走ってる感じが出てるでしょうか。
貴船口に到着しました。きららの車両はこんな感じです。
駅からバスで5分で貴船神社に着きます。
石段を登って行くと境内です。石段の上から下を眺めた景色です。
綺麗な本殿と紅葉
ご神木の杉です。
神社の境内らしく落ち着いた雰囲気です。
青空を借景にした紅葉は最高です。
PR
コメント[4]
<<
貴船神社②貴船川沿い
|
HOME
|
毘沙門堂②
>>
コメント
ご神木というのは
杉の木が多いような気がしますね。
貴船神社に鞍馬寺、どちらも憧れの場所です。
がしかし、坂や石段が多くて母には無理ではないかと…。
まあ、「シンドイ」と言いながらも行けば結構上ったりするんですが…。
紅葉が綺麗ですね。
鬼混みの東福寺に比べれば人も少なそうだし、好天にも恵まれて良かったですね。
【2008/11/2509:39】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
確かに言われて見れば、杉が多いですね。
大神神社も立派な杉ですよね。
初めて拝観する所は、ちょっとドキドキしますね。
想像以上に素晴らしい所でした。
紅葉の色も街中とは全然違いますね。
長谷寺を制覇されたお母様ですので、体調さえ良ければ、
どちらも可能だと思いますよ。
空気がとっても綺麗でした。
【2008/11/2513:31】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
こんばんわ
貴船へ行かれたんですね。
私はこの連休、
八瀬方面へエイデンで行きましたよ。
貴船・鞍馬方面の車両は
連休の晴天だったのか
凄い人でした。
それでも市街の名所よりは
まだ少ないのでしょうか。
【2008/11/2521:58】|
URL
|松風#2aa3e6c10a[
編集する?
]
松風さんへ
東福寺駅でJRから京阪に乗り換えたのですが、ものすごい人でした。
ホームから人が溢れそうでした。
それを考えると叡山電鉄の出町柳から貴船口まではそんなにすごくなかったです。
貴船神社は人は少なかったですよ。
ただ、鞍馬駅はものすごい人で、鞍馬寺もかなり人が多かったです。
特に団体ツアーが一杯でした。
同じような場所でも団体がいるか、いないかで大違いですね。
でも、幸いにも行きも帰りも座れて楽々で、ラッキーでした。
貴船神社はとても素敵な所で気に入りました。
是非、また訪れたいと思っています。
【2008/11/2522:24】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
貴船神社②貴船川沿い
|
HOME
|
毘沙門堂②
>>
忍者ブログ
[PR]