2008 11,21 22:43 |
|
今日は毘沙門堂の境内の様子ではなく、
その行き帰りの参道の様子です。 例えば、長谷寺とかだと参道には お土産物屋さんとか茶店とかずらっと 並んでいて、門前町って感じですよね。 ここは、お寺の参道と言うより、 ちょっとした山の手の高級住宅街と言う感じです。 と言っても、近代的なお宅ではなく、 昔ながらの日本的な立派な家屋ばかりです。 他所のお庭の写真を撮るのは失礼ですが、 とても素敵でしたので、いろいろと撮らせて頂きました。 青空とちょっと紅葉した山が見えます。 山科疎水の木々も色付き始めています。 この季節にブラシの木の花が咲いていました。 お庭にソテツがあるってすごいですね。 塀に山茶花の花が。青空を借景に白い花が映えます。 この柿の木もお庭に植わってるものです。 こちらは立派な松の木が。松の葉っぱも黄葉するんですね。 これはカボスでしょうか。 白とピンクの混じった山茶花 他にも万両があったり、ツワブキがあったり、 とても素敵なお庭がズラリと並んでいて、 徒歩20分程ですが、全然飽きませんでした。 ちなみに去年の記事はこちらです。 毘沙門堂①鮮やかな紅葉 毘沙門堂②本堂とお庭 毘沙門堂③ PR |
|
コメント |
実だけになった柿の木も風情がありますよね。
空が青いと尚更美しく見えます。 電車で京都に向かう車窓からも綺麗な景色。 良いですね~。こういう所。 |
京都の山科とか伏見とかはまた市街地とは違った良さがありますね。
たまたま次女の高校が伏見で大学が山科で行く機会が何度もありましたので、 こういう所もあるんだと知りました。 何と言ってもそんなに人がいないのが良いです。 隠れた観光名所だと思います。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |