かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
11,13
20:27
奈良公園の紅葉②
CATEGORY[奈良のその他の所]
「cafe WAKAKUSA」さんに娘達は2時間位居座ってたそうですが、
私は30分程で出て、奈良公園へ向かいました。
日没まで1時間位しかありません。
まずお店から一番近い所から。奈良県文化会館です。
奈良県美術館横
天極堂横のイチョウの木 後もう少しと言う所です。
後ろを向くと興福寺の五重塔が見えます。逆光なので、難しい。
みどり池(みとりい池)
いつもみどり池から衣水園の前を通り、戒壇院を抜けて大仏池に行くのですが、
途中で、真っ赤な木が見えたので、そちらの方へ行って見ました。
知らない道を通って見るもんですね。
天皇陵には必ず立っているお馴染みの宮内庁の看板を発見しました。
一乗院宮
の尊覚親王と真敬親王のお墓だそうです。
今まで立派な御陵ばかり見て来ましたので、こんなにこじんまりしたのは初めて拝見しました。
と言うか、奈良公園の中にあるのが驚きでした。
詳しい事は良く分かりませんので、リンク先をご覧下さい。
大仏殿に夕日が当たって真っ赤になっています。
この後、大仏池や正倉院前をウロウロしましたが、
もう日が暮れかかって、写真がボケてました。
また東大寺の境内に戻るとすっかり日が暮れてしまいました。
大仏殿の中門の所にお月様が見えました。
木立と鳥達とお月様
もう何度も登場してるお月様のアップ
でも、コンパクトカメラで三脚もなく、立ったままで撮ったのです。
せっかくの良いお天気なのに、娘達に振り回されましたが、
何とか紅葉レポが出来て良かったです。
この後、長女は美容院へ次女は図書館へ行ったのでした。
次女ちゃん、卒論ガンバレ!
PR
コメント[6]
<<
奈良公園の紅葉③
|
HOME
|
素敵なお店と素敵な人達
>>
コメント
無題
一乗院宮墓地の横を通って大仏池へ抜ける道は時々通ります。宮内庁の注意書きに「魚鳥等を取るな」とありますが、池がないのに魚はおらへんやろ、と一人でつっこんでいたことがあります(笑)。開化天皇陵のにもある通り、決まり文句なんでしょうね。
【2008/11/1400:33】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
さすが!ご存知だったんですね。
私は奈良公園に通って25年、新発見でした。
そして、するどいつっこみ!やっぱり関西人やねえ、って感じです。
確かに、御陵って池やお堀が大抵ありますものね。
開化天皇陵も池でもあれば、もう少し、立ち寄るんですけどね。
何年か前に知足院を見つけた時以来の衝撃でした。
まだまだ何かありそう。楽しみです。
【2008/11/1412:42】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
今週末は
母を近大奈良病院へ連れて行った後、奈良公園周辺を散策して、日曜日は光明寺で紅葉狩り…。
と思っていたのですが、2日共天気が悪そうですね。
よりによって…。
来週は福井に越前ガニを食べに行く予定だし、今年は紅葉の見頃を逃してしまうかも…。
昨日は満月でしたね。
今朝は生駒山にかかる美しい月を眺めながらの朝食でした。
【2008/11/1412:44】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
週末はお天気良くないみたいですね。
やっぱり秋晴れの青空の下での紅葉狩りがベストですよね。
越前ガニですか。良いですねえ。
レポ楽しみにしています。
それにしても、早起きは三文の徳。
満月を見ながらの朝食なんて素敵ですね。
【2008/11/1413:15】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
実は開化天皇陵にも周囲360度池があるのですが、参道からは見えにくいと思います。大宮通り側のビルの隙間から池が見えます。
もっとも近年は水が抜かれていますので、大雨直後の数日しか水がたまりません。今でも亀はいますが、魚はたぶんいないと思います。
【2008/11/1501:00】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
何とびっくり!それは知りませんでした。
周囲360度池と言う事はお堀みたいになってるんですね。
大宮通り側からはいつも素通りでしたので、今度覗いて見ようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
【2008/11/1513:06】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園の紅葉③
|
HOME
|
素敵なお店と素敵な人達
>>
忍者ブログ
[PR]