かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
11,07
20:44
北海道旅行⑤大助って何?
CATEGORY[その他の地域]
札幌駅からエアポート号に乗って小樽駅へ。
小樽駅に着いた頃はもうすっかり日が暮れていました。
徒歩10分位の所にある
「ホテルノルド小樽」
で宿泊です。
ステンドグラスが素敵なホテルです。
お部屋に入ると良く「○○が掃除しました。」みたいなメッセージカードがありますよね。
そのカードと一緒に折り鶴が置いてあったんです。
何か、すごく心が和みました。
ウェルカムドリンクもあって、ホテル内の喫茶店でお茶を無料で頂けました。
こういうちょっとした心遣いで、疲れもとれますね。
ホテルの目の前が小樽運河です。夜の運河を散策します。
何とも言えない雰囲気が漂っています。
函館や札幌とはまた違った感じです。
ガイドブックで決めてたお寿司屋さんがあったんですが、ちょっと遠かったので、
ホテルの人に近くてお勧めのお店を紹介してもらいました。
政寿司ぜん庵
です。
主人はひれ酒とお刺身三種盛りを注文
私はあわびの陶板バター焼き もうほっぺが落ちそう!
何とこの日、11月1日は「お寿司の日」なんだそうです。
それで、お寿司が2割引でした。
主人が食べたのは、「本日限定 政寿司スペシャル 秋の陣」です。
大助、さんま、とろ、甘えび、うに、いか、いくら、たい、ほっき、ほたて
大助って、何だと思いますか?北海道産のキングサーモンの事なんですよ。
私は「こぼれうに入り十貫握り」です。
こぼれうにと言うのはごはんの上にうにがタラリと乗せてあるんです。
これが本物のうにか!とちょっと感激しました。
翌朝のホテルから見た朝焼け
朝日が見る見る昇って来ます。今日も晴れますようにとお願いしました。
PR
コメント[10]
<<
北海道旅行⑥憧れのスター達
|
HOME
|
北海道旅行④小さい秋見つけた
>>
コメント
運河の夜景も朝日も輝いて・・・
かたちゃん、こんばんは!
小樽運河の倉庫の写真、きれいですね。運河にもくっきり映っていますね。
それに朝日の美しい色・・・・
前日の銀杏並木も大沼の駒ケ岳も・・・と、
感動の連続ですね。毎日わくわくして過ごされたでしょうね。
【2008/11/0722:41】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
無題
こんばんわ
北海道への旅行とは
これまた素晴らしいですね。
バブリーな頃は
毎年正月を留寿都で迎えましたが、いまはどうも(汗)
小樽で購入した
ガラスの文鎮、
いまも健在です♪
【2008/11/0722:57】|
URL
|松風#575078f282[
編集する?
]
美しい朝焼け
夜の幻想的な運河散策!
そして、ほっぺが落ちそうなお夕食!
美しい朝焼け!
居ながらにして、素敵な旅の気分を味わうことができました。ありがとうございます♪
【2008/11/0806:26】|
URL
|なら散策#99d07046dd[
編集する?
]
ikoさんへ
小樽運河の散策は正直そんなに期待していませんでした。
写真では綺麗でも実際には大した事ないと思っていました。
でも、写真以上に、現実は美しかったです。
仰るとおり、まるで鏡の様に運河に倉庫が映っていてびっくりしました。
函館とはまた違った夜を楽しめました。
北大のイチョウ並木と大沼公園も本当に素晴らしかったです。
【2008/11/0811:47】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
松風さんへ
この不況の時代にちょっと贅沢な旅行ですが、
ま、結婚25周年の銀婚旅行ですのでね。
我が家にとっては、やっと子供達が大学を卒業して
社会人になるので、これから一杯旅行したいと思っています。
小樽でガラスの文鎮を買われたんですか。良いですね。
ガラス製品を買う予定だったのに、
時間がなくて買えなかったのが唯一心残りなんですよ。
【2008/11/0811:53】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
なら散策さんへ
ありふれた旅行記じゃなくて、少しでもかたちゃん本舗らしい
楽しいブログにしようと思ったのですが、
なかなかなら散策さんのような楽しい記事にならないですね。
イラストが描けると言うのは、羨ましいです。
そして、豊かな感性と斬新な切り口。
ま、すっごく楽しい旅行でしたので、少しはそれが伝わったかなあと思っています。
【2008/11/0811:56】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
小樽は
雪祭りに行ったときにちょいと足を伸ばしました。(泊まりませんでしたけどね)
すごく雪が積もっていて歩き難かったです。
オルゴールやガラス細工の店が沢山ありますよね。
ワイングラスと「北の国から」のオルゴールを買って帰ったのですが、最近はうちでワインを飲む機会が無くて…。
【2008/11/0813:24】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
小樽
小樽は行ってないので新鮮です。素敵なホテルに泊まられたんですね。
日暮れの雰囲気がとっても幻想的でロマンチックですよねえ。
そして北海道といったら海の幸の豊富な所ですが、美味しかったでしょうね。
以前話したかも知れませんが、礼文島に行く船の中で漁師のおじさんが獲れたてのウニを
目の前で割って「食べてごらん」と言われたのですが、その時はウニが食べれず
本当に失礼なそしてもったいない事をしました。未だに残念なんです(笑)
朝焼けの写真、遠くに見えるのがどうしても「キリン」に見えてしまいます。
ちょっと疲れてるのかな(笑)
【2008/11/0816:13】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
がんさんへ
雪祭りの時に寄られたんですね。
お祭りは楽しいでしょうが、雪の北海道は移動も大変でしょうね。
ワイングラスとオルゴールですか。良いですねえ。
もう観光するのが精一杯で、思い出の品を買えなかったのがとても残念です。
そうですね。家でのんびりワインなんて飲めたら最高ですけどね。
【2008/11/0817:49】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
ホテルって、HPやパンフレットだけでは良さは分からないですよね。
実際に泊まって初めて分かると思います。
多分、もう2度と泊まらないからかそ、良いサービスがあると
とても良い気分になれますね。
採れたてのウニ、きっと最高に美味しかったでしょうね。
でも、確かに慣れてないと、ちょっとその場で食べるのは
抵抗あるかもしれませんね。
私は、今までウニってそんなに好きじゃなかったんですが、
本物を食べてその美味しさを初めて知りました。
もうあんなぜいたくは出来ないかも(^_^;)
あれは、私も確かにキリンに見えますよ。大丈夫ですよ。
うちの主人もキリン、キリンって言ってます。
本当は何て呼ぶ機械なのか分かりませんが、
あれがあると雰囲気が出るので、わざと
フレームの中に入れて撮影したんですよ。
【2008/11/0817:57】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
北海道旅行⑥憧れのスター達
|
HOME
|
北海道旅行④小さい秋見つけた
>>
忍者ブログ
[PR]