かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
11,05
21:00
北海道旅行②奇跡の夜景
CATEGORY[その他の地域]
いよいよ函館山に登ります。
普通はロープウェイがあるのですが、
この日は運休でしたので、タクシーかバスしかありません。
タクシーなら往復4000円位。バスなら往復720円×2人分です。
もちろん、バスで行きました。
函館に着いてから、ずっと雨が降っていたのですが、
この時間(夜の6時半)になるとやんでくれました!
函館駅から登山バスが出ていて、何と普通の路線バスなのに、
ガイドさんがいるんです。
いろいろと観光案内をしてくれるんですよ。
走り出すと夜景が見えるように、車内の照明が消されるんです。
そして、ビューポイントに来ると徐行してくれるんです。
見えました、見えました。
写真で見たような夜景が目の前に見えます。
でも、途中で見えても頂上ではガスで見えない事が多いようです。
ドキドキしながら、ついに頂上に着きました。
山頂からの夜景
アップにすると摩周丸が見えます。
元町界隈のライトアップも見えます。
もう言葉が出ませんでした。
何と美しいんでしょう!
さすが世界三大夜景の一つだけの事はあります。
何か、感動で涙が出そうでした。
もうずっと天気予報で雨と言っていたので、
ほとんど諦めていただけに本当に奇跡の夜景です。
そして、この日のメインイベントの山上レストランでの食事です。
主人はホテルでの食事ではなく、あえて山上レストランで
夜景を見ながら食事すると言うプランを立て、予約をしてくれていたのです。
「ジェノバ」
と言うレストランで窓際の席は一日限定3組だけしか予約出来ません。
お食事は和洋ディナーのフルコースです。
まずはビール 北海道限定のビールです。夜景を借景に撮影
この夜景を見ながらのお食事のスタートです。
刺身盛り合わせ
オマールエビとアボカドのカクテル
フォアグラのコロコロステーキ フォアグラって初めて食べたかも
帆立貝とカニ豆腐 和風ソース
旬魚のポワレとアナゴとホッキ貝のフリット
道産牛ロース肉のロティー
カニ飯 いくら添え
デザート うっかり写真を撮り忘れて、半分食べてしまいました。
この夜景を2人占めです!
この日、雨だったのとロープウェイが運休だったので、この時間帯は私達だけでした。
お店の方に写真を撮って頂きました。何とお店には三脚が用意されていました。
雨だったら、最悪やあ、なんて主人に嫌味を言ってた私ですが、
本当に主人の粋な計らいに感謝です。
旅の初日は素晴らしい日となりました。
PR
コメント[8]
<<
北海道旅行③ちょっと素敵な演出
|
HOME
|
北海道旅行①久しぶりの飛行機
>>
コメント
ブラボー!・・・ですね
やはり、想像したようにすばらしい夜景がみられましたね。
しかも特等席でなんていいですね。
ちゃんと予約しておいてもらえるなんてすばらしい!
ご主人様の心遣いにお天気も「参った、参った」と汗をかきながら退散していくのが見えるようです。
夜景もご馳走もキラキラ輝いて見えるのは かたちゃんの臨場感あふれる言葉に 私までご馳走をいただいた気持ちになったからでしょうか?
私がこんなに 涙があふれるほど感動したのはいつだっただろうかと・・・・
思い出したのは 15年前ほどパリのセーヌ川でクルージングしながら食事をしたときでした。今ではライトアップがあたりまえになっていますが そのころはまだ珍しくお伽の世界に迷い込んだようでした。主人と船上でワルツを踊りましたよ。
今は 昔、昔・・・ですね!
かたちゃんの 華やぎで私も昔を思い出しました。
【2008/11/0521:52】|
URL
|ikomanokaze#54940b111b[
編集する?
]
無題
この時期、夜の函館山は相当寒かったのではないでしょうか。函館の夜景を見ながらのディナーは目も口も美味しかったでしょうね。小樽と札幌には行ったことありますが、函館にもぜひ行ってみたいです。
【2008/11/0600:02】|
URL
|jp3pzd#526e97761b[
編集する?
]
ご主人もなかなか
粋な演出をされますな~。
私も昔はあれこれ考えてデートしたものですが、今はね~。
その心遣いに天も味方してくれたのでしょうね。
この夜景、テレビや写真でよく見かけるので、私も一度は見てみたいんですよね。
しかもそれを一望しながらのディナー。
もう何も言うことはありませんね。
【2008/11/0608:26】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
ikoさんへ
お陰様で心配していた雨もやみ、無事に夜景を
見る事が出来ました。
ほんと、主人の思いが天に通じたんでしょうね。
パリのセーヌ川ですか。私も行きましたよ。
27年前ですけどね。観光バスでさっと通っただけですけど。
クルージングでお食事ですか。良いですね。ワルツなんて素敵ですね。
うちの主人は絶対に踊ってくれないですね。
ikoさん、舞踏会のお姫様の気分だったんでしょうね。
【2008/11/0611:30】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
街中はそうでもなかったんですが、さすがに函館山の山頂に着いて
バスから降りたら、寒かったですねえ。
でも、ちゃんとマフラーと手袋を用意してましたので、助かりました。
函館は、北海道の一番南ですから、本州からも少し近いですし、
とっても素敵な所ですので、是非、行ってみて下さいね。
【2008/11/0611:34】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
がんさんへ
最初、計画を聞いた時は、雨の予報なのに、
計画倒れになるんじゃなんて、思っていましたが、
本当に幸運の女神が微笑んでくれたようです。
六甲の夜景も素晴らしいですが、また違った雰囲気があります。
雨上がりと言うのも逆に空気が澄んで、ライトをより明るく
させたのかもしれませんね。
本当に眩しい位の夜景でした。
お料理もさすが、北海道、新鮮で美味しかったです。
和洋折衷のお料理でほんと贅沢なディナーでした。
【2008/11/0611:40】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
お兄さんの言った事が的中しましたね。よかった!ご覧になれて。
本当に綺麗・・・、もううっとりですよね。この夜景を2人占めだなんて何て贅沢なんでしょう。
そして豪華で美味しそうなお食事とワイン。いいなあ、羨ましい!
ご主人に2度惚れしたんじゃないっすか?(笑)
そして晴れ女のかたちゃんの勝利!おめでとうございます!
【2008/11/0619:12】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
せっかく、主人が素敵な計画を立ててくれたのに、
雨だったら、オジャンですものね。
いくら、美味しいディナーでも、夜景が見えなかったらがっかりですものね。
良くぞ、晴れてくれたって、感じです。
雨男vs晴れ女の熱いバトルは晴れ女の勝ち!
お天気の女神様はちゃんと私達に微笑んでくれたんだと思います。
こんな素敵な企画を考えてくれた主人には、感謝してもしきれません。
地元の新鮮な素材のお料理は最高でした。
【2008/11/0619:26】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
北海道旅行③ちょっと素敵な演出
|
HOME
|
北海道旅行①久しぶりの飛行機
>>
忍者ブログ
[PR]