かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,17
21:51
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,14
00:00
春日大社神苑
CATEGORY[奈良の神社]
暑い夏はあまり奈良公園には行きたくありません。
夕方は涼しいですが、昼間はもう地獄の様です。
でも、7/12(土)奈良公園方面に用事がありましたので、
ちょっと寄る事にしました。
まずは、春日大社神苑。
神苑は元々「万葉植物園」と呼ばれていました。
万葉集に出て来る植物が揃っているのです。
(京都の城南宮の神苑は源氏物語に出て来る植物が揃っています。)
ムギランだそうです。可愛い!
ヤブカンゾウが満開です。
大賀ハスです。まだ一輪しか咲いていませんでした。
原始ハスです。まだつぼみばかりです。
蓮の歌碑です。
八重の白いキキョウです。
キキョウがアサガオ?昔はキキョウの事をアサガオと呼んでいたそうです。
ベニバナ
「くれなゐ」って、何か素敵な呼び方ですね。
ヤマナシの実が!まださくらんぼ位の大きさでした。
大きくなっても、普通の梨よりはかなり小ぶりです。
PR
コメント[4]
<<
鷺池のネムの花
|
HOME
|
奈良国立博物館
>>
コメント
奈良公園は
広々としていますが、木陰は少ないですからね~。
風でもないことにはキビシイですよね。
そんな中でも神苑や春日大社の参道はまだ過ごし易いですね。
蓮の蕾も趣があります。
ヤマナシは数年前には全く実をつけていない年がありましたが、今年は大丈夫のようですね。
【2008/07/1408:37】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
無題
「万葉集に出て来る植物が揃っているのです」なるほど、それぞれの植物に歌碑があるんですね。
キキョウと朝顔はそれほど似てないと思うんですが、昔は朝顔って言ってたんですね。
それじゃ、朝顔は昔は何て言ってたんでしょうね(^^♪
八重の白いキキョウがとっても綺麗です。
ヤマナシっていう梨があるんですね。勿論食用ですよね。
梨で有名な土地に住んでたのでとても気になります。
昨日の鹿の動画見ました。座るときは前足を折って後ろ足はクシャッという感じですね。
折れないのかな、ちょっと心配。
【2008/07/1412:56】||NONAME#9859db6f01[
編集する?
]
がんさんへ
普段は緑が一杯と言うイメージなんですが、
あまりにも広大で、意外に緑の占有率が低いんですよね。
さすがに盆地ですね。昼間の暑さは半端じゃないです。
写真も普段ほど時間をかけて撮影出来ないですね。
ハスはこれから、見頃になるでしょうね。
ヤマナシは、確か3年前が全然実を付けなかったんですよね。
その後、苑の方がいろいろ接木をしたりして、努力されて、
去年は復活したようです。
今年も実って嬉しいですね。
【2008/07/1418:10】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
今まで何度も神苑のお花をご紹介してますが、
いつもお花が一杯で、歌碑の撮影まで余裕がなかったんですよね。
でも、さすがにこの時期、お花も少なく、お目当てのハスもまだつぼみでしたので、
今回、歌碑をご紹介してみました。
キキョウの歌碑の横に詳しい説明が書いてあったんですが、
キキョウ、昼顔、ムクゲ等を総称して、朝顔と言ってたそうです。
いろいろ説があるそうですが、
この文面からこれはキキョウだろうと推測されたそうです。
ヤマナシは大きくなってもピンポン玉位の大きさで、あまり美味しくないそうです。
それを改良したのが、今の普通のナシだそうですよ。
昨日の動画ご覧下さってありがとうございます。
意外と座るシーンって皆さんご覧になってないんじゃないかなあと思いまして、
撮影してみました。
突然座るので、なかなか撮れなかったんですが、かなり粘って成功しました。
結構大胆の座り方ですよね。
【2008/07/1418:21】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
鷺池のネムの花
|
HOME
|
奈良国立博物館
>>
忍者ブログ
[PR]