かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,16
02:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,11
00:00
三室戸寺のアジサイ
CATEGORY[京都のお寺]
蓮の花を目的に行ったのですが、
アジサイもまだまだ咲いていて綺麗でした。
新緑と共にお届けします。
本堂へ行く途中の道
ピンクのカシワバアジサイ 初めて見ました。
白いアジサイと新緑
青いアジサイと新緑
白と青のガクアジサイは涼しげ
シオカラトンボの綱渡り~
三室戸寺境内のお店の茶そば定食 おそばが美味しかったです。
【追記】
今朝、ストラップにご応募下さったOさんへ
ご応募ありがとうございました。
最後の一個、送らせて頂きます。
届きましたら、コメント欄にご一報頂けたら幸いです。
※ストラッププレゼント企画にご応募下さいました皆様、
ありがとうございました。
これで、締め切らせて頂きます。
また、何かありましたら、企画したいと思います。
PR
コメント[4]
<<
宇治周辺
|
HOME
|
三室戸寺の蓮
>>
コメント
横浜にいたとき
一枚のポスターがあって、一面に紫陽花が咲いている素晴らしいものでした。
当時は紫陽花といえば鎌倉の名月院しか知らなかったのですが、それよりも見事な光景で『ここはどこなんだろ…?』と思っておりました。
それが三室戸寺でした。
関東にいると関西の花のことなど全然分からなくて、『大したことないだろ…』くらいにしか思っていなかったのですが、大きな間違いと気付かされます。
越して来て良かったと思いますよ、ホント。
もう少し暑さが控え目だと言うことは無いんですけどね…。
【2008/07/1108:35】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
観光ポスターに騙される事はたまにありますよね。
でも、奈良は矢田寺、京都は三室戸寺、この二ヶ所のアジサイは
全国に誇れる位、素晴らしいですよね。
私はずっと関西にいるので、関西から出る事ばかり考えていました。
中にいると関西の良さに気付きませんでした。勿体ない話です。
ですから、がんさんの言葉で地元の素晴らしさを再認識する事が多いです。
小学生の時、歴史の教師をしていた九州の伯父が大阪の我が家に泊まりに来た時、
関西は歴史の宝庫だと感激していたのを覚えています。
私ももう少し歴史に興味があれば良いのですが。
【2008/07/1110:56】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
届きました~
さっき、郵便受けを覗いたらストラップ届いてました~。
JR奈良駅には行った事がないんですが何かとっても懐かしく感じました。
娘に見せると「携帯クリーナーがいいねえ」と言ってました。
早速携帯につけようと思ったのですが、何かもったいない様な気がして…。
でもそこは北九州の奈良宣伝部長として付けさせて頂きました。宣伝活動頑張ります!!(笑)
どうもありがとうございました。
ピンクのカシワバアジサイ、私も初めてです。葉っぱの形が違いますよね。
ブルーのガクアジサイ、かたちゃんも好きでしたよね。ピンクもかわいいですけどブルーもいいですねえ。
「シオカラトンボの綱渡り~」ナイスネーミング!(*^^)v
【2008/07/1111:57】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
無事に届いたそうで、良かったです。
そして、さっそく付けて下さったそうで、ありがとうございます。
今後の奈良宣伝部長の活躍を期待しております。
実は、私も勿体無くて、ずっとそのままにしてたんですが、
考えたら、こう言うのは付けてこそ、価値があるんですよね。
と言う事で、私も少し前から付けています。
関西はもうそろそろアジサイも終わりですが、
今年も一杯見れて、うっとうしい梅雨を爽快に過ごせました。
いよいよ夏本番ですが、少しでもお花鑑賞して、快適に過ごしたいですね。
いつもちょっとしたコメントも褒めて下さってありがとうございます。
晴香さんに受けて、ホッと一安心です。
【2008/07/1112:17】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
宇治周辺
|
HOME
|
三室戸寺の蓮
>>
忍者ブログ
[PR]