かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,03
13:04
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,03
00:09
妙心寺 退蔵院②
CATEGORY[京都のお寺]
昨日は池のある「余香苑」をご紹介しました。
今日はそれ以外の退蔵院の境内の様子です。
山門
元信の庭
陽の庭
陰の庭
河骨(こうほね)
八重と一重のくちなし
沙羅双樹
水琴窟 奥の方に鹿威(ししおどし)もありました。
新緑とアジサイ 向こうに藤棚があります。
新緑と東屋
PR
コメント[6]
<<
JR奈良駅の構内
|
HOME
|
妙心寺 退蔵院①
>>
コメント
妙心寺の境内はとても広くて
幾つかの塔頭も公開されていますが、私は退蔵院が一番好きです。
夏椿で有名な塔頭は木そのものが弱っているし、拝観料が1500円(お抹茶付)とべらぼうに高いので逆に敬遠…。
宿坊もあるらしいので、機会があったら一度お世話になろうかと思っております。
【2008/07/0308:30】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
すばらしいお庭ですね!
おはようございます!
私は「妙心寺」にお参りしたことがありません。
なんだか久しぶりに枯山水の造形美を見たような気持ちです。
やはり 日本の庭園はすばらしいですね。
【2008/07/0310:32】|
URL
|ikomanokaze#54940b9e63[
編集する?
]
無題
枯山水のお庭大好きです。何より落ち着きますしずっと眺めていたいですよね。
水琴窟の音もとっても爽やかな気持ちにさせてくれます。こちらで紹介して頂いたんですよね。
やはりこういうお寺を見ると自分の足で行ってじかにお花を見ながら周りたいなあと思います。
最近、雨が多いせいか足の調子があまりよくありません。
でも、どこか目標を定めてそれに向かって体の調子を整えていこうと思ってます。
【2008/07/0316:19】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
がんさんへ
妙心寺で、退蔵院以外で公開されてる塔頭があるんですか。
知りませんでした。まあ、あれだけ大きなお寺ですからねえ。
それにしても、1500円!びっくりです。
いくら有名だからと言っても高すぎですね。お抹茶をのけても1000円ですよね。
何か有名だからと言うだけで、高い拝観料で、
参拝したら、イマイチと言う所もたまにありますよね。
あまり知られていなくて、安くで参拝出来る素晴らしいお寺に出会うとものすごく有難く思いますね。
【2008/07/0317:14】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
ikoさんへ
私はいつもお花目当てでお寺を参拝する事が多いのですが、
何も知らずに入って素敵なお庭があると嬉しいです。
ここ退蔵院もキキョウが綺麗と言う事で訪問したのですが、
素晴らしい枯山水がいくつもあって、びっくりしました。
しかも池のある庭園まであり、本当に感激しました。
受付の方も一人の私に声をかけて下さってとても感じの良い方でした。
【2008/07/0317:19】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
晴香さんへ
枯山水の美しさ、水琴窟の優雅な音色、そして、時々ドキッとする様な鹿脅のカーンと言う音、
そして、目にも鮮やかな新緑、もう別世界で暑さを忘れてしまいます。
この前、頑張って花ショウブ園に行かれたお話をお聞きした時は
自分の事のように嬉しく思いました。
こんな私の写真なんて、実際の何十分の一位しか表現出来ていません。
無理をされるのは良くありませんが、ご主人や娘さんとご一緒に
是非、日本の素晴らしい自然に触れてみて下さいね。
【2008/07/0317:27】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
JR奈良駅の構内
|
HOME
|
妙心寺 退蔵院①
>>
忍者ブログ
[PR]