かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
07,02
06:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,30
00:00
JR奈良駅高架開通(速報)
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日、たまたま三条通りを歩いていましたら、
電車が空中を走っているではないですか!
あ、そうだ。今日からJR奈良駅の高架が開通するんだった!
たまたまデジカメを持っていましたので、
ちょっとレポする事にしました。
こちらは旧駅舎。取り壊される予定でしたが、市民運動のお陰で
保存される事になりました。
旧駅舎は屋根に相輪があってお寺の様な建物です。
高架化された線路上を電車が走っています。
昨日まではここのすぐ下の地上を走っていたんです。
そして、まさにここは踏み切りだったんです。(交番の向こう側)
開かずの間の踏み切りで、本当に遮断機が降りたままで
なかなか渡れないのです。
ここが高架になると言うのは、私達が25年前に奈良に引っ越して
来た時から、話はあったようですが、いろいろあって、
25年後にやっと高架化されました。
子供の幼稚園はここを渡らないと行けなかったので、
本当に不便でしたので、こうして高架が開通して感慨深いですね。
今のJR奈良駅 かなりシンプルな駅です(^_^;)
改札はこんな感じです。
同じ古都のJR京都駅は新幹線も通っていますし、
近鉄も地下鉄も乗り合わせてますが、
JR奈良駅は本当に素朴な駅です。
PR
コメント[6]
<<
妙心寺 退蔵院①
|
HOME
|
滋賀県立近代美術館
>>
コメント
お、遂に
開通したんですね…。
昨日は車の定期点検で新大宮のホンダに車を預け、電車で奈良に行ったので気付きませんでした。
旧駅舎は、ず~っと昔に両親と奈良旅行をしたときの想い出が残る建物。
壊されなくて良かったです。
オープンカフェができるとか聞きましたが、そのときはまた行ってみたいですね。
【2008/06/3009:33】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
高架でとりあえず、交通渋滞が少なくなれば良いですね。
そして、今、駅周辺の開発が進んでいますので、それがすごく楽しみです。
近鉄奈良駅周辺にはいろいろお店がありますが、JR周辺は本当にないですからね。
今後、もっと活性化するのを期待したいですね。
私もあの旧駅舎は保存されて良かったなあって思っています。
奈良らしくて良いですよね。
【2008/06/3012:44】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
無題
開かずの踏み切りは全国いたる所にあるようですが、高架を作る事により解消出来るんですね。
まあ、莫大な費用がかかるんでしょうが。
踏み切りで長時間待ってる車や人を見て何とかならないものかと思ってたものでした。
この開通を沢山の人達が喜んでる事でしょう。よかったですね。
近鉄奈良駅とJR奈良駅、ちょっとこんがらがってるんですが、おかるさんがすぐ近くにあるのは近鉄の方でしたっけ?
【2008/06/3015:25】||晴香#9859db6f01[
編集する?
]
晴香さんへ
最近はあまりあの踏切を渡る事はないのですが、
それでも時々通るので、その時は、かなりイライラしますね。
もう少し早く高架になれば良かったのにと思いますが、
でも、とりあえず出来て良かったです。
「おかる」があるのは、近鉄の方ですね。
東向き商店街と言う所です。
近鉄の方が奈良公園に近いし、店も一杯あって、明らかに都会ですね。
JR駅前にある我が家としては、これからの土地開発に期待しています。
【2008/06/3015:37】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
奈良駅の高架
そうでしたか?高架になったのですね。
随分長い間工事中だったような気がしています。
取り壊しが決まっていたのが、一転して保存することになったことを知ったときはほっとしました。
昔は駅の後ろのビルがなかったので 奈良駅はもっと素敵だったような気がしていました。
奈良駅の周辺がどんなに変化するのか楽しみです。
緑あふれる古都らしい景観になったら嬉しいです。
2010年の平城京遷都1300年が近づいて 奈良は変わっていくのでしょうね。
【2008/06/3020:04】|
URL
|ikomanokaze#54940b9e63[
編集する?
]
ikoさんへ
実際どれ位の工事期間だったか分かりませんが、本当に長く感じました。
毎日の様に見てますとほとんど進んでいないような気がしましたが、
完成されたのを見るとやはりすごい大変な工事だったんだなあと思います。
確かにあの駅舎は保存して正解ですよね。すごく奈良らしい建物ですもの。
あまり景観が損なわれるのは困りますが、
もう少し開発されたら良いなあと地元の人間としては思います。
いろいろ平城遷都1300年で注目されて嬉しいですし、より良い奈良になって欲しいですね。
【2008/06/3020:15】|
URL
|かたちゃん#99bde0ea5a[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
妙心寺 退蔵院①
|
HOME
|
滋賀県立近代美術館
>>
忍者ブログ
[PR]