2008 03,19 16:24 |
|
3/14(水)無事に東大寺二月堂の修二会(お水取り)が終わりました。
この最終日に次女と再びお松明の行事を見に行きました。 お水取りは普段は10本のお松明が1本ずつ舞台にあがり、 一人ずつ走り抜けるのですが、最終日だけは10本が一斉に 舞台にあがり、同時に欄干にお松明が出るのです。 今まで何度か拝見して来ましたが、平日の空いてる日ばかりでした。 この日は混んでるのを覚悟で初めて、最終日に行きました。 予想通りすごい人です。しかも大雨です。 びしょ濡れでの参加になりました。しかもかなり遠くからの見物です。 普段でも20分程で終わるのに、最終日はたったの5分です。 それでも、観光バスで団体のツアーで来られたりとちょっとびっくりです。 一瞬ですが、かなりの迫力です。良くブログに最終日が一番と言う 記事を見かけますが、ほんと、その通りで、壮大な行事でした。 写真はすべてぶれていましたので、動画でどうぞ。 これでもう関西はすっかり春ですね。 PR |
|
コメント |
お水取りの最終日、動画で拝見できて嬉しいです。
私も、参拝予定を立てていたのですが、 なんだかんだで結局足を運べず、無念でした。 「まるで火事じゃないか!」という迫力(笑) 何度、見ても、感動!!! 今年も無事、春到来ですね。 |
子供の頃、良く母が奈良のお水取りが終わったら暖かくなると
言ってたんですが、 まさかその奈良に住んで、毎年の様にお水取りを見に行けるなんて思いませんでした。 こういう伝統行事は絶やす事なく、ずっと続けて欲しいですし、 出来る限り、参加したいですね。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |