かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
03,14
00:28
奈良公園梅の開花情報
CATEGORY[奈良のその他の所]
3/11(火)お天気が良くぽかぽか陽気でしたので、一人で
奈良公園に梅を見に行きました。
片岡梅林は満開の木とまだつぼみの木があり、全体的には5分咲き。
浅茅ヶ原は7分咲き。東大寺西塔跡は満開。
そして、あちこちの馬酔木が綺麗に咲き出していました。
この日は、梅よりむしろ野鳥を撮りたくて、一眼レフ持参で行きました。
片岡梅林の円窓亭を借景にした白梅
片岡梅林の可愛いピンクの梅
東大寺大仏殿を借景にした紅梅 東大寺西塔跡にて
その紅梅にメジロが。例の赤ちゃんメジロの群れはもういませんでした。
その付近にツグミがいました。(一緒にハクセキレイもいました。)
東大寺講堂跡ではシジュウカラがいました。
白でもピンクでもない白とピンクのグラデーションの馬酔木 三社池にて
まるで白い藤のような馬酔木 指図堂にて
※指図堂は「さしずどう」と読むそうです。この日初めて知りました。
その馬酔木の中からひょこっとメジロが顔を出しました。
梅ではなく馬酔木の蜜を吸っています。さすが奈良公園と言う感じです。
その後、見晴らしの良い高い枝に止まり、ずっと鳴いてパートナーを呼んでいました。
PR
コメント[6]
<<
今年一番早い桜
|
HOME
|
梅宮大社
>>
コメント
メジロかわいいです♪
こんにちは。
馬酔木から、メジロがひょっこり顔を出して、
蜜を吸っている画像、ナイスショットですね!
素晴らしい♪
ぜひ、
写真コンテストなどに応募されるべきです~!(*^_^*)/
【2008/03/1510:42】|
URL
|なら散策#986cfdd34f[
編集する?
]
なら散策さんへ
ありがとうございます。
コンテストなんて、とてもとても、恐れ多いです。
ど素人がオートフォーカスでパシャパシャ撮って偶然撮れたものです。
この日は、野鳥目的で特にカワセミが見たくて、重たい一眼レフを持って出かけたのですが、
そういう時に限って、全く野鳥に出会わなくて、がっかりしてたんですよ。
でも、諦めずに、奈良公園をうろついてたら、いろいろな鳥たちに遭遇出来てとても楽しかったです。
やっぱり、奈良公園って、すごい所ですね。
【2008/03/1511:09】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
ナイスショット!
こんにちは!
ほんと、素敵な瞬間を撮られましたね。
こんなメジロさんと出会うなんて やはりかたちゃんは奈良の人ですよ!
下から2番目のメジロさんは何度見ても顔がほころんできます。
2008年「春一番」です(意味が違いますが同義語としてとらえてください!)
馬酔木の花もきれいですね。
【2008/03/1615:12】|
URL
|ikomanokaze#54940ccf7f[
編集する?
]
ベストショット
何かすごくお久しぶりな様な気がします。
いろいろと忙しかったので、というかこれからの方が忙しくなりそうですが(笑)
やはり花や、鳥などは疲れた気持ちを癒す物ですね。
白梅は紅梅は咲いてるのを見るだけで気持ちが暖かくなります。
アオサギのペアのダンスは絵になりますね。すごく綺麗。
メジロちゃんの4枚の写真は各々違った表情が見れて楽しいですね。
ひょこっと顔を出してるのや歌を歌ってるのがいいですねえ。
先日見せて頂いた蜜を吸ってるメジロちゃんの写真を
携帯の待ち受けに使わせて頂いてます。
姉に見せると「こんな場面よく撮れたねえ、蜜を吸ってる所って
仲々撮れんよ」と言ってました。この写真可愛くてちっとも飽きません。
【2008/03/1618:21】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
ikoさんへ
今年はメジロの当たり年でしょうか。
本当にありがたい事にあちこちで拝見します。
その中でもやはり奈良公園での出会いが一番嬉しいですね。
メジロと言えば、梅ですが、ネット上では「ウメジロ」と言うそうですね。
そのウメジロばかりでしたが、今回馬酔木とメジロと言う
奈良公園ならではのショットが撮れて本当に良かったです。
一眼レフを持参した甲斐がありました。
【2008/03/1620:55】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
晴香さんへ
お忙しいのに、書き込みありがとうございます。
アオサギのペアダンスはとても素敵な貴重な光景を見れたと言う感じで嬉しいです。
じっと観察してた甲斐がありました。
メジロはとにかく、連写でパシャパシャ撮って、後でじっくり見ます。
半分以上はピンボケで削除しますが、残りを見ると思わぬ表情が撮れてたりします。
可愛い表情が撮れてると思わずニンマリしちゃいますね。
携帯の待ち受けですか。ありがとうございます。
私なんかの写真を使って頂いて、光栄です。
【2008/03/1621:03】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
今年一番早い桜
|
HOME
|
梅宮大社
>>
忍者ブログ
[PR]