かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
03,10
14:24
大阪城公園梅林①梅編
CATEGORY[その他の地域]
3/4(火) 次女と
大阪城公園の梅林
に行って来ました。
ここは毎年行く価値がありますね。
奈良から近いですしね。入場無料だし、広いし、たくさん梅が植わっていますし。
もう満開に近い状態で素晴らしかったです。
鈴鹿の関(すずかのせき) 小さくてとっても可愛いです。
緋の司(ひのつかさ) 色がとても鮮やかです。
白加賀(しらかが) 白梅の王道って感じです。
石垣を借景に白梅のしだれ梅
石垣を借景に可愛いピンク色の梅
道知辺(みちしるべ) こちらも美しいですね。
朱鷺の舞(ときのまい) まさにその名の通りの雰囲気です。
本黄梅(ほんこうばい) 黄金梅の事でしょうか。珍しい梅ですね。
思いのまま ご存知紅白咲き分けの梅です。
華農玉蝶(かのうぎょくちょう) 日本に3箇所しかない梅
花の中にもう一つ花が咲く珍しい梅 もう少しで咲きそうですね。
楊貴妃(ようきひ) 見事に優雅に咲いています。
天守閣と梅
※本日の写真はかたちゃんBこと私がコンパクトカメラで撮影しました。
梅の花は小さいので、アップで撮るのは本当に難しいです。
PR
コメント[4]
<<
大阪城公園梅林②小鳥編
|
HOME
|
東大寺二月堂修二会(お水取り)③動画
>>
コメント
満開の梅
大阪城公園の梅林ですか。まだ子供が小さかったせいか
行った覚えがありません。
いろいろな種類の梅があるものですね。
朱鷺の舞が花の形といい色といい綺麗で可愛いですね。
「思いのまま」は懐かしい気がします。
天守閣と梅も素敵なコラボですね。やはりピンクはいいですねえ。
週末、ネットで梅が満開の所を探して姉夫婦と両親が見に行ったのですが、満開で綺麗だったそうです。
私はあいにく風邪をひいてて行けませんでした。残念!
場所によって満開の所と散り始めてる所とあるんですね。
【2008/03/1017:32】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
大阪城公園の梅林は昭和49年の開園で、
多分一般に知られるようになったのは、最近なんじゃないでしょうか。
地元の私でさえ、桜は有名で何度も来てましたが、梅林の存在は全く知りませんでしたので。
何と言ってもここは珍しい品種がたくさんあるのが、楽しいんですよね。
ちゃんと名札も付いていて、結構マニアの方が必死で写真を撮っておられたりします。
もちろん、一般の方もたくさん来られていて、
お城と梅を見れるなんてちょっと贅沢な気分ですよね。
朱鷺の舞はもう芸術品と言う感じですね。
思いのままは晴香さんが良くご存知の枚岡公園で初めて知った名前なので、
私にとってもとても思い出深い梅ですね。
お風邪をひいておられたんですか?
もう回復されたんでしょうか。
お大事になさって下さいね。
お姉様ご夫婦とご両親は満開の梅をご覧になられて良かったですね。
【2008/03/1018:56】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
つぼみも美しい
ここ数日の陽気で、
今朝、近所の梅はすっかり散っていました。
寂しい思いを味わってましたが、
こちらで、たくさんの種類を拝見し、
また再び梅を楽しませていただき嬉しいです。
とくに、白加賀(しらかが) のつぼみに、
心を奪われました。(笑)
お花ももちろんですが、梅のつぼみも、
なんだか、丸い形がかわいいですね。
【2008/03/1023:57】|
URL
|なら散策#9859264316[
編集する?
]
なら散策さんへ
ほんと、急に暖かくなりましたよね。
今年は雪が降ったりして、梅の開花が遅れましたが、
それでも結局いつも通りの感じで咲いて散って行くんですね。
こちらは、早咲き、中咲き、遅咲きとありますので、
長い間楽しめるのが良いですね。
と言うか、もう1週間も前のネタで、遅いですね。
出来るだけ速報でアップしようと思ってるのですが、
なかなか編集が追い付きません。
写真をたくさん撮り過ぎなんでしょうね。
梅のつぼみは丸くって、可愛いですよね!私も好きです。
【2008/03/1100:06】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大阪城公園梅林②小鳥編
|
HOME
|
東大寺二月堂修二会(お水取り)③動画
>>
忍者ブログ
[PR]