かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,21
05:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07,08
00:06
盧山寺の桔梗
CATEGORY[京都のお寺]
今日は盧山寺(ろざんじ)の桔梗を見に行きました。
実は盧山寺の桔梗の事は知らなくて、がんさんの
大和の国から
の記事で知りましたので、TBさせてもらいます。
行き方は、近鉄奈良から竹田経由で地下鉄丸太町下車。徒歩10分位です。京都御苑の本当に真横にあります。道路沿いなので、すごく分かりやすい場所です。拝観料は400円です。
そんなに広い境内ではありませんが、お庭に行くと思わずタメ息が出ました。本当に美しい庭園です。そして、桔梗がまさに満開!上品なお庭に気品のある桔梗がぴったりなんです。平日だと言うのに、たくさんの方が来られていました。本当に見に行って良かったです。
ちなみにここは紫式部が住んでいて、源氏物語を書いた所だそうです。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
京都御苑
|
HOME
|
宇治川
>>
コメント
行かれたのですね
桔梗が丁度見頃で良かったですね。
普段は閑静なお寺ですが、人が多かったですか…。
私が前回行ったのは夕方だったので少なかったのかも知れません。
ここに紫式部が住んでいたと想像すると、なんだかロマンが湧いてきますね。
【2006/07/0807:21】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
がんさんのお陰で満開の桔梗を鑑賞する事が出来ました。ありがとうございます。
何だかタイムスリップしたような感じでしたね。とても素敵な時間を過ごせました。
それにしてもお庭を拝見した瞬間、がんさんのプロフィールのお写真を思い出しました。あそこでポーズを取っておられるお姿が目に浮かびました。
【2006/07/0814:49】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
すばらしい。
わぁ~、素敵なお庭ですね。
これは白い砂が敷きつめられているのでしょうか。この庭を綺麗なまま維持するのは大変でしょうね。ずっとずっと見ていたい庭ですね。本当に心が癒されます。 そしてそこに咲く桔梗もこの白い庭に非常にマッチしてると思います。
目の保養をさせて頂きました。
【2006/07/0819:08】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
いや、お恥ずかしい…
あそこでポーズを取って、母に写真を撮ってもらっておりました…。
人が少なかったとはいえ、今考えると恥ずかしいですね。
あのときは何とも無かったんですけどね。
しかも10回くらい撮り直しをしたんですよね…。
あ~、恥ずかしい…。
【2006/07/0821:26】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
晴香さんへ
本当に綺麗なお庭でした。「ザ・京都」と言う感じでいかにも京都らしいすね。奈良にはこのような感じのお寺のお庭は少ないと思います。
奈良はどちらかと言うと山の中にあって、あまり手を加えないでそのままの状態で自然の中に境内があると言う感じですね。
京都も奈良もそれぞれ趣があってどちらも好きです。
【2006/07/0822:06】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
がんさんへ
あのお庭ならあれを借景にして撮りたいと思うのは当然でしょう。私も一人じゃなかったら、きっと何枚も写真を撮ってもらっていたと思います。
でも、お母様大変でしたね。10回も撮りなおされたなんて、やはり愛情ですよね。主人や娘なら駄目でしょうね。
がんさんのお姿とあのお庭がとてもマッチしていてあのポーズも最高に決まっていますよ!
【2006/07/0822:15】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
盧山寺に行かれたのですね!
かたちゃん、こんにちは!
盧山寺にいかれたのですね。
私もがんさんのブログを拝見してから行こうと思っていたのです。
野暮用が続いて残念ですがまだ出かけらすにいます。
かたちゃんのブログをみながら楽しませていただいています。
それにしても美しいところですね。
この庭をみていたら みんなきれいな心の持ち主になれるような気がしますね。
無駄はなく、精神がしゃんとしてきます。
【2006/07/0912:54】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
ikoさんへ
よそ様のブログを見て影響を受けやすい私です。と言うか、全く知識がないもので、他サイトを最大限利用させてもらっています。ikoさんの蛍の影響が今年一番の出来事かもしれませんね。
本当に美しいお庭と桔梗でした。日本って素晴らしい所だなあと改めて感じました。ここを訪れた後は、心が洗われた気分になりました。
【2006/07/0913:19】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
京都御苑
|
HOME
|
宇治川
>>
忍者ブログ
[PR]