かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
03,06
00:00
道明寺天満宮と道明寺
CATEGORY[その他の地域]
本日はまず道明寺天満宮の梅のアップの写真を
お届けします。私が久しぶりに一眼レフの接写で撮影しました。
まだまだ、下手ですねえ^_^;
これは盆梅です。黄梅と言う名札が付いていました。
さて、道明寺天満宮のすぐ隣に
道明寺
があります。
帰りの電車までに少し時間がありましたので、ちょっと寄ってみました。
とても静かで綺麗なお寺でした。
こちらは主人のコンパクトカメラによる撮影です。
帰りに商店街の和菓子屋さんで道明寺餅を買いました。
ゆずあんとしそあんが入っていてとても美味しかったです。
PR
コメント[6]
<<
祝☆56歳
|
HOME
|
道明寺天満宮①
>>
コメント
いやいや
とてもよく撮れていると思いますよ。
特に6枚目の写真は周囲のぼかしが奥行きと満開さを感じさせます。
薄いピンクの花はうちのカメラもなかなかはっきりと写してくれません。(ハレーション気味にもなるかな…)
オウバイは迎春花とも言われますね。
梅と名が付いていますが、バラ科ではなくてモクセイ科。
綺麗な黄色をしていますね。
【2008/03/0608:27】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
ゆずあんとしそあんのお餅食べてみたい
こんなに綺麗な梅が咲いてるんですねえ。
何かこの8枚の梅を見てると可愛くて見とれてしまいます。
充分綺麗に可愛く写ってますよ!自信持って下さいね。
下から2番目のは枝垂れ梅ですか?絵になりますね。
実はね、週末姉夫婦が来るので両親と共に梅を見に行こうと、
テレビで満開だと言ってた場所に電話をかけたんです。
すると満開だったのは2月の中頃でピークは過ぎて今は散り始めてると言うのです。
「おい、おいテレビ~」って突っ込みたくなりましたが
こちらの方がやっぱり暖かいのかなあと思いました。
【2008/03/0612:17】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
がんさんによく撮れてると言われるなんて光栄でございます。
私も6枚目の写真は気に入ってます。
一応狙い通りに撮れたかなあと思っています。
でも、ピンボケで削除した写真も多数ありますが。
オウバイは迎春花と呼ばれてるんですか。
何か縁起の良い名前ですね。
私もこのオウバイはロウバイと同じように梅の仲間じゃないなと思いました。
モクセイ科なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
【2008/03/0619:55】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
晴香さんへ
下から2番目のはしだれ梅です。
にぎやかな道明寺天満宮に華やかな梅園でしたが、
こちらの道明寺はほとんど人がいなくて、ひっそりとしてまして、
でも、白梅、紅梅が数本ずつあって、綺麗に咲いていまして、
お堂を借景にした梅は素晴らしかったです。
特にそのしだれ梅は綺麗に整備された小さなお庭に
ポツンと一本あって、絶景でしたね。
そうですね。九州はやはり、関西よりは暖かいのでしょうね。
こちらはまだまだの所もありますが、そちらはもう終わっちゃったんですね。
何か、晴香には、タイムリーが話題がお届け出来ないのが残念です。
でも、長い間関西にお住みでしたし、息子さんも大阪ですし、
そういう意味で、関西人の気持ちでこれからも見てやって下さいね。
あ、そうそう、道明寺餅のしそあんとゆずあん、もうあっさりしてすごく食べやすかったです。
従来こってりしたあんこは苦手なんですよね。
お餅も軟らかくて最高でした。
菱餅も一緒に買って帰ったんですが、
何故かお店のおばあちゃんが10円負けて下さいました。
【2008/03/0620:04】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
無題
こんばんは。
美しい梅のお花画像に、心が華やぎました。(*^_^*)
こうして拝見すると、
梅の花も、いろいろな種類と表情があるのですね。
それにしても、
ゆずあんと、しそあん♪
美味しそうです~。
【2008/03/0718:44】|
URL
|なら散策#985924bed2[
編集する?
]
なら散策さんへ
梅の花って、桜に比べる地味なイメージがありましたが、
そうでもないんだなあと最近思うようになりました。
上品で、可愛くて、素敵なお花だと思います。
何度も道明寺に行ってますが、初めて道明寺餅を買って帰りました。
あんまり甘すぎずさっぱりしたお味でとても美味しかったです。
【2008/03/0722:47】|
URL
|かたちゃん#99be086ce6[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
祝☆56歳
|
HOME
|
道明寺天満宮①
>>
忍者ブログ
[PR]