2008 03,03 00:00 |
|
2/29(金) 次女が突然盆梅展に行きたいと言ったんです。
彼女が盆梅に興味があるなんて信じられなかったんですが、 さっそく郡山城跡の盆梅展へ二人で行く事にしました。 郡山城跡は近鉄郡山駅から歩いて10分位です。 ここは桜の名所で、以前花見に来た事があるんですが、 梅の時期は初めてです。 郡山城跡の白梅 まだ1分咲き位でした。 しだれ梅もまだまだこれからです。 盆梅展はこの追手門・追手向櫓・多聞櫓にて開催されています。 ここは普段非公開の場所です。入場料は450円です。 舞姫 春の淡雪 掛け軸と一緒に 春の息吹 根性 枝が一旦右によじれながらも盛り返し、先に花を咲かせている。 悠妃 樹齢百二十年 宝仙 可愛いピンク色です。 ほんの一部をご紹介しました。 HPでは、盆梅は5分咲きになっていましたが、7分咲きの見頃でした。 PR |
|
コメント |
盆梅展をやっているんですね。
舞姫、幹の形(曲と言うんだったかな…)といい、枝振りといい、素晴らしいですね。 桜の季節に一度行きましたが、大和郡山も住み易そうな街だと感じました。 私は昨日万博公園の梅祭りに行きましたが、目当ての黄金梅や茶筅、桃山は遂に見つけられず…。 それでも充分楽しめたし、母の運動にもなったので満足してます。 |
私も郡山城跡と言えば、桜のイメージだったんですが、今回行ってみて、良かったです。
うちからも近いですしね。 盆梅展はいつ拝見しても、感心するばかりです。 昨日、行かれたんですね。 お天気も良く暖かかったので、あの広い公園をたくさん歩かれたんでしょうね。 珍種がご覧になれなかったのは、残念ですが、 見頃だったので、楽しまれた事と思います。 レポを楽しみにしております。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |