2008 02,21 00:00 |
|
2/9(土)関西地区は大雪でした。
その翌日、私のリクエストで、主人と京都の大原に行って来ました。 一昨年の秋に行った時は、京阪出町柳からバスで行ったのですが、 平日にも関わらずすごい人で、バスの中はギュウギュウ詰めでした。 30分間ずっと立ちっぱなしで辛かったのを覚えています。 今度は、地下鉄国際会館前からバスに乗ったら、始発なので、 楽々座れて、20分程の乗車時間でした。 いかにも大原の里と言う感じですね。 参道の途中の景色です。 雪の三千院の境内です。 苔の緑と雪の白のコントラストが良いですね。 大根炊きがちょうど行われていて、私達も頂きました。 童地蔵のオンパレードです。雪が積もってはしゃいでるみたいですね。 PR |
|
コメント |
三千院に行かれたんですね。まだ雪が残っていてのどかな佇まいの所ですね。
童地蔵の見守る中での大根炊きは暖まったでしょうね。 雪で喜んでるのでしょうか。寒くて「いやだよ~:って言ってるのでしょうか(笑) 昨日、ある番組で京都と奈良が写りました、勿論、鹿さんもです。 若草山、JR奈良駅、奈良公園、春日大社なども映って主人と懐かしいねえと話していました。 その中で、鹿を山羊だと言っていたり鹿煎餅を知らないらしく食べて「・・・」の顔をしたりと 面白かったですよ。でも今どき鹿や鹿煎餅を知らない人もいるんだとビックリしましたね。 蔵王堂を「くらおうどう」とも言ってました(笑) 【2008/02/2112:09】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
大原に行ったのは、2/10(日)で大雪の日の翌日だったんです。
ですからももっと凄いかなあと思いましたら、 地元の人が仰るには、昨日の大雪と一転して、今日はからっと晴れて、 アッという間に雪が溶け出したと仰ってました。 この二日後に修善寺・箱根に行きましたので、 やっぱり、関西って、雪が少ないんだなあと実感しました。 でも、例によって私のリクエストに応えて主人が大原まで 付き合ってくれたので、良かったです。 目的は何と言っても、雪の中のあの童地蔵の姿を見る事です。 お寺の境内の雪景色はまあ二の次かな(^^ゞ もう可愛くって、大はしゃぎしてました。 大根も温まりましたよお~。 京都・奈良って、全国的に観光地として有名なように思っていましたが、 晴香さん情報によるとまだまだなんですね。 頑張らないと!なんて、私が頑張っても仕方ないんですが。 もっともっと歴史のある素敵な街なので、多くの方に良さを知って欲しいですね |
かたちゃん、こんばんは!
今年は いろんな雪景色を撮られましたね。 雪の三千院は風情がありますね。 お地蔵さんの表情がいつもと違ってみえます。 かたちゃんのリクエストに応えてくださるご主人様も素敵ですね。 |
私は単純なので、いろんな雪景色を撮ろうと前から考えていまして、
奈良公園は先日念願叶って、入江さんもどきの談山神社も撮れて、 それで、後は京都だなあと思ったんです。 京都もいろいろ絵になる所がありそうですが、ふと三千院の童地蔵を思い付いたんです。 雪が頭に積もってたら可愛いだろうなあなんて。 主人はいつも私のリクエストに応えてくれる訳ではないのですよ。 反対される事もあります。その時はがっかりしますが、 めげずに別の場所を提案します。 逆に主人の方からも提案があった時も私が反対したりします。 ブログに掲載されてるのは、二人の意見が合った場所と言う事ですね。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |