かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,06
00:36
三室戸寺の蓮と紫陽花②
CATEGORY[京都のお寺]
でも、その雨もすぐに止み、三人でてくてく歩いて行きました。宇治川沿いに歩いて行き、平等院の辺りにやって来た所で、昼食を取る事にしました。たっぷり30分は歩いたので、皆お腹ぺこぺこです。
昼食を取って、それまで元気のなかった娘もやっと元気になってくれました。その機嫌良くなった娘が、宇治川でアオサギを見つけてくれました。もちろん、カメラに収めました。
一人で行くのと違って、家族で行く良さはやはり記念写真が撮れる事ですね。今日は、私と娘の写真と、主人と娘の写真を撮りました。そして、娘に私と主人の2ショットを撮ってもらいました。お互いに撮り合いっこをすると楽しいですね。
蓮と紫陽花と家族愛を今日は楽しめました。でも、このブログを始めてから4人揃って出かけていないような気がします。今時の大学生は忙しいようですからね。いつか4人揃って出かけた時の事もご報告したいですね。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
宇治川
|
HOME
|
三室戸寺の蓮と紫陽花①
>>
コメント
三室戸寺
三室戸寺も本堂の前に蓮の鉢が沢山並べられていますよね。
以前行ったときには、紫陽花だけで蓮はまだ咲いていませんでした。
今年は行って見たいですね。
それにしても、三室戸寺から宇治川まで歩くとは、スゴイですね。
【2006/07/0609:06】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
こんにちは!
こんにちは!
ご家族3人で歩いていかれたんですね。お疲れ様です。
三室戸寺の①の蓮の花、3つとも凄く綺麗。色合いといい開き具合といい可憐な感じがしました。②の方の紫陽花は花びらが普通と違うように見えますが、一般的な紫陽花なんですか?
それから宇治川でのアオサギはここには載ってないのでしょうか?それとも私が気がつかないだけでしょうか。
一番上のお嬢さん、かたちゃんの「バラは一切見ずに、ケーキとソフトクリームを食べた子」の言葉に一人大笑いしてしまいました。やはり甘い物の方が若い方には魅力的なんですね(笑)
【2006/07/0609:46】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
がんさんへ
我が家は車のない生活をしておりますので、バスか徒歩のみです。最初からそのつもりでしたので、運動靴を履いて行きました。にぎやかな娘がいたので、喋りながら歩いたらあっと言う間でした。
でも、平等院の辺りのお店は水曜日定休の所が多く昼食を取るのにちょっと困りました。無事見つかって良かったです。
【2006/07/0610:59】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
晴香さんへ
あの紫陽花はガク紫陽花の一種で「墨田の花火」と言う新種だそうです。あの星が可愛いので大好きな紫陽花の一つです。
アオサギの写真は最初候補に入れてたんですが、主人といろいろと話し合って、お寺の写真のみにしました。また後日掲載する予定ですので、お楽しみに!
長女は次女と正反対で、本当に今回もお花は見ずにお昼のうな重で満足していました。困った子です(^_^;)
【2006/07/0611:07】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
宇治川
|
HOME
|
三室戸寺の蓮と紫陽花①
>>
忍者ブログ
[PR]