2008 02,07 00:00 |
|
タクシーの運転手さんが提案して下さったのは、
大神神社(おおみわじんじゃ)でした。 桜井駅からすぐなので、そのまま走ってもらいました。 残念ながら、節分祭は11時、豆まきは11時半からで、 私達が着いた時は、もう終っていました。 それでも、雪の大神神社を参拝出来て良かったです。 雪で真っ白になった本殿 満開の寒椿(獅子頭)にも雪が積もっています。 雪を被っても健気に咲く寒椿 大神神社の前のお店でにゅうめんを頂きました。 お店の前にこんな可愛い雪ウサギが置いてありました。 JR三輪駅の駅舎。瓦の屋根だったなんて、今まで気付きませんでした。 雪が降ってあえて、奈良市を離れ、奈良の山間部に行きましたが、 ずっと雪景色を見たい、しかも寺社の趣のある雪景色を見たいと言う 夢が早くも叶いました。 一人ではとても無理でしたので、本当に主人に感謝します。 PR |
|
コメント |
石上神宮と並んで日本最古の神社。
神社の中の神社。 今は伊勢神宮が一番のように言われますが、ホントは大神神社・石上神宮が一番だと思っております。 と言いながら、今年はまだお参りしておりませんが…。 真っ白い屋根の社殿もいいですね。 三輪といえば三輪素麺。 やっぱにゅうめんですよね。 |
りっぱな本殿ですねえ。雪が積もってますます素敵に見えます。
こんな雪の中で頑張って咲いている寒椿。 少々可哀想に見えますが真っ白な雪の中にピンク色が見えるとホッとします。 雪ウサギはもしかして雪を固めて作ってるのですか?可愛い~。 にゅうめんで体が温まり、ご主人のおかげで心も暖まりましたね。 【2008/02/0715:43】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
大神神社と石上神社が日本最古なら、奈良県民としては、
とても誇りになりますよね。 どちらも我が家から近いですし、何度もお参りしたい神社です。 確かに世間的は伊勢神宮と言うイメージがありますよね。 昨日も赤福もちの販売再開で、長蛇の列が出来ていたようです。 三輪に行ったら、やっぱり、三輪そうめんですよね。 私はおそうめんはさっぱりして好きなんですが、 あまりにゅうめんは好んで食べません。 でも、せっかくだから、注文したんですが、 主人は他人丼を頼んでました。何かちょっとがっかり・・・。 |
大神神社はがんさんも書いて下さってますように、
日本最古の神社で、境内も社殿もとっても素敵な神社です。 まさか雪景色の大神神社が見れるとは思ってませんでしたので、 タクシーの運転手さんのお陰です。 雪の白さにピンクの花が映えますよね。 雪の中の赤い実も素敵ですが、 雪の中にお花が咲いてると本当に健気に感じますよね。 雪ウサギは本当に可愛かったですよ。 もちろん、雪で作られてました。 胴体が雪で、耳が南天の葉で、目が南天の実でした。 >にゅうめんで体が温まり、ご主人のおかげで心も暖まりましたね。 ありがとうございます。上手くまとめて下さいましたね。さすがです。 私は、晴香さんのコメントのお陰で、身も心も温まりました。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |