かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
02,05
00:00
談山神社②
CATEGORY[奈良の神社]
境内に入ろうと受付に行くとどなたもいらっしゃいません。
社務所に行って500円の拝観料を払って入りました。
もうそこは、別世界です。
けまりの庭から見た景色です。byかたちゃんB
雪の日は朱色が映えます。byかたちゃんB
こちらはモノトーンの世界です。決してモノクロ写真ではありません。byかたちゃんA
一面の銀世界です。byかたちゃんA
樹氷と十三重の塔 まさに雪の華です。byかたちゃんB
PR
コメント[6]
<<
談山神社③
|
HOME
|
談山神社①
>>
コメント
ほんまに
「どこやねん…?」って感じですね。
私が知っている談山神社ではないみたい…。
確かに社殿の朱が際立っています。
樹氷までできていたんですね。
【2008/02/0508:41】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
銀世界
真っ白な中で朱色が際立ってますね。
まだ誰も踏みしめてない雪の中を歩き入江泰吉さんの世界を堪能し
寒い中満足して帰られたんでしょうね。今回はご主人が撮影されたのでしょうか?
一番下の写真の雪の華見とれるほどの美しさですね。
故郷に戻って9年経とうとしていますがこういう景色を見ると米子の雪景色を思い出します。
雪の大山が綺麗でした。
【2008/02/0511:53】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
良く公式HPを見ると四季折々の写真が載っていますが、
なかなか雪の景色を見るチャンスがありませんので、
今回、上手くそういう景色が見れて良かったなあと思っています。
ほんと、別の場所みたいですね。
とにかく、こういう経験をしてみたかったので、夢が叶いました。
お寺のモノトーンな感じも良いですが、神社の朱色も鮮やかで良いですよね。
【2008/02/0513:29】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
主人と二人で出かける時は大体私が一眼レフ、主人がコンパクトカメラです。
そして、私がお花のアップとか望遠撮影で、主人が景色と言う感じで分担しています。
今日と昨日の写真の下にどちらの撮影かを入れておきました。
やっぱり、それぞれの性格が出てるでしょうか。
本格的な雪国と違って、関西の雪は手ぬるいでしょうが、
奈良でこんな景色を見れて、本当に良かったです。
大山の雪景色も素晴らしいでしょうねえ。
【2008/02/0513:34】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
失礼しました
私は何を見てたのでしょう。ちゃんと写真の下に撮影者を書いて下さってるのに…。
きっと、写真に見とれてコメントを見るのを忘れてたって弁解しておきます(笑)
【2008/02/0516:05】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
あ、違います、違います。晴香さん、間違ってませんよ。
撮影者は最初は入れてませんでした。
晴香さんのコメントを頂いて、後から、入れさせて頂いたんです。
いつもどちらが撮ったかを載せるようにしてるんですが、
今回うっかり忘れていました。
いつもとても隅々まで丁寧に見て下さってるので、
本当に感謝しています。
【2008/02/0519:00】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
談山神社③
|
HOME
|
談山神社①
>>
忍者ブログ
[PR]