かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
01,29
00:00
琵琶湖の菜の花②
CATEGORY[その他の地域]
寒咲き花菜のお花畑があるのは、守山市のなぎさ公園です。
去年、HPで初めて知って、JR守山駅から路線バスで行きました。
30分以上かかりますし、もちろん、有料です。
ところが、今年は、主人の提案で、JR堅田駅から
「ラ・フォーレ琵琶湖」行きのシャトルバスで行きました。
わずか10分ですし、無料です。しかも琵琶湖大橋を
渡るので、景色も抜群。この時ばかりは主人を見直しました。
今日は菜の花畑の周辺の様子です。
琵琶湖畔の雪景色です。
土手も雪で真っ白です。
琵琶湖大橋と比叡山です。
船が通っていました。絵になりますねえ。
この時、主人は菜の花畑でコケたのです。ドロドロになっての激写です。
琵琶湖畔のお馴染みの松のある風景です。
一瞬、比良山系のモヤが晴れました!
PR
コメント[4]
<<
琵琶湖の菜の花③
|
HOME
|
琵琶湖の菜の花①
>>
コメント
寒そうな風景ですが
水辺を見るとなんだか心が落ち着きますね。
長年慣れ親しんだ湘南海岸を想い出すからかな…。
この時期、江ノ島越しに見える雪をいただいた富士山がとても綺麗でしたが、琵琶湖越しの比叡山もいいですね。
琵琶湖方面は2回くらいしか行っていないので、今度はゆっくりと巡ってみたいです。
【2008/01/2908:53】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
菜の花畑
JR守山駅とJR堅田駅の位置関係がわかりませんが
今回はご主人の提案という事はいろいろと調べられたのでしょうね。
事前に調べておくと案外便利な行き方があったりしますよね。
滋賀県に親戚がいるというのにまだ1度も行った事がなくただ雪深い所とだけ聞いてますので
雪景色を見て何か物悲しい雰囲気の所だなあと思いました。
それだけにその中で一生懸命綺麗に咲いてる菜の花畑を見ると清涼剤の様ですね。
ご主人も苦労されて撮っただけに素晴らしい絵になりましたね(^^♪
一番下の比良山と琵琶湖の写真のコラボがとっても綺麗ですね。
【2008/01/2915:06】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
奈良は海がないので、琵琶湖は貴重ですね。って、海じゃないですが、
私にとっては、海みたいなもんなんですよね。
湘南海岸とか江ノ島とか富士山とか、何か縁がないと言うか、
憧れちゃいますねえ。
湖東三山とかは紅葉の季節は綺麗ですし、
是非、良かったらお出かけ下さいね。
【2008/01/2919:55】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
JR守山駅は東海道本線で、いわゆる湖東なんです。
JR堅田駅は、湖西線で、湖西なんですよね。
琵琶湖大橋という有料の橋があるお陰で、とても便利になったと言う訳です。
ご親戚が雪深い所と仰ってるなら、きっと湖北の方なんでしょうね。
我が家は琵琶湖は海水浴のイメージが強いです。
子供達が小学生の頃は、夏休みに良く泳ぎに行きました。
今では、すっかり、泳ぐ事より、お寺巡りや景色を見る事に
変わってしまいましたが。
琵琶湖越しの雪の積もった比良山系が撮れたのは、とてもラッキーでした。
【2008/01/2920:03】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
琵琶湖の菜の花③
|
HOME
|
琵琶湖の菜の花①
>>
忍者ブログ
[PR]