かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,05
17:07
唐招提寺の蓮の花
CATEGORY[奈良のお寺]
さて、喜光寺を出て、一度尼ヶ辻駅の方に戻りました。次は唐招提寺です。ちょうど喜光寺の反対側にあります。徒歩で10分位で着くはずがちょっと遠回りしてしまったようで、15分位かかりました。
金堂は今工事中です。拝観料も600円です。ちょっと悩んだので、受け付けの方に蓮が咲いてるそうなんですが、と尋ねましたら、3ヶ所あって、2ヶ所は咲いてるとの事だったので、入ってみました。
小さな池の前に蓮の鉢が少しあって、何輪か咲いていました。それより、この辺りは紫陽花がとても綺麗だったので、そちらの方で楽しませてもらいました。
次に一番奥の方に蓮の鉢がたくさんあってこちらは見事でした。喜光寺の場合は本当に蓮の花そのものを観賞するという感じで、花のアップを撮りましたが、こちらでは、お寺の中の蓮の花を見ると言う感じでまた雰囲気が全然違いました。お花のアップを撮るよりむしろ、そのバックの新緑やお寺のお堂や門や壁や瓦の屋根とかをバックに撮ると言う楽しみ方が出来ました。こちらの方がちょっと技術を要しました。
喜光寺はちょうど太陽の日差しをまともに受ける状態だったのでとても暑かったのですが、唐招提寺に入ってからは、すこし曇り出したと言う事もあるのですが、広大な境内の中は森林と言う感じで、新緑が美しく歩いていても木陰で涼しくちょっと元気が出て来ました。
まだ蓮が咲いていないと言う所にも寄ってみました。そこは鉢と違って、ちょっとした池でもう蓮の葉が一杯です。でもつぼみとかは全然ないので、当分先なんでしょうね。ここで花が咲いたらさぞかし綺麗でしょうねえ。ここら辺も紫陽花が綺麗でしたね。ちょっと意外だったので、嬉しかったです。
この春からブログを始め、生まれて初めて蛍を見たり、蓮の花を見たり、この年になってこんな経験をするなんて思ってもいませんでした。まだまだ奈良・京都には素敵な所があると思うので、もっともっといろんな所へ行ってみたいです。
がんさんの
唐招提寺の蓮
にTBします。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
三室戸寺の蓮と紫陽花①
|
HOME
|
喜光寺の蓮の花
>>
コメント
魅力的な蓮の花
かたちゃん、こんばんは!
まだ紫陽花がきれいなので、なかなか蓮に気持ちが向きませんが、
かたちゃんの蓮の花を見ていると、やわらかくて気品があって、やはり魅力的だと思いました。
「早起きして」とありましたが、お寺は何時から入門できるのでしょうか?
【2006/07/0523:05】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
ikoさんへ
思わず「早起きして」なんて書いてしまいましたが、お恥ずかしいですが、普段とても朝起きるのが遅いので、私にしたら目一杯と言う事です。この日、喜光寺に到着したのは8時半を回っていましたが、すでにたくさんの方がおられました。パンフレットには9時からと書いてありますが、それより早いのは間違いないです。ネットで調べましたら、開花中は平日は8時半から土日は7時からと載っていましたが、確認はしておりません。
とにかく、午前中に行こうと言うのを目標にして行きました。唐招提寺を出る時は11時半でしたが、まだ開いていました。あまり参考にならなくて申し訳ありません。
それから紫陽花はまだまだ綺麗ですよね。私もまだ紫陽花を追っていますよ!
【2006/07/0523:46】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
唐招提寺
母の話では、テレビで「唐招提寺の蓮が見頃」と伝えていたそうです。
私も今週末に行ってみたいと思っております。
雨が降らなければ、降っても酷くなければいいのですけどね。
【2006/07/0609:03】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
唐招提寺に行かれるのですね。お気を付けていってらっしゃいませ。そして、お母様とたっぶりと楽しんでいらして下さいね。
唐招提寺はがんさんは何度も行かれてると思いますが、私は初めてだったんですが、とても広くて新緑が綺麗で気持ち良かったです。新緑の写真もいつかアップしようと思っています。
【2006/07/0610:51】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
三室戸寺の蓮と紫陽花①
|
HOME
|
喜光寺の蓮の花
>>
忍者ブログ
[PR]