かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
01,25
01:05
冬の雨の神苑
CATEGORY[奈良のその他の所]
奈良市写真美術館からテクテク歩いて
春日大社の神苑まで行きました。
私一人だけの神苑のお花たちをご覧下さい。
くちなしの実が一杯なっています。
菜の花の水滴に畑やお花が写っています。
白梅が少し咲いていました。今年の初梅です。
紅梅が満開?
マユミの実でした。紅梅はつぼみかたしです。
スイセンも少し咲いていました。これからですね。
椿園の「覆輪秋の山」と言う椿が1輪だけ咲いていました。椿園もこれからです。
別の所に乙女椿が咲いていました。
サザンカはもうそろそろ終わりみたいです。
お隣の「春日荷茶屋」のお庭のロウバイです。
PR
コメント[6]
<<
大阪城公園のロウバイ
|
HOME
|
奈良市写真美術館
>>
コメント
今年は
神苑のなんとか言う珍しい椿を是非見てみたいと思っておりますが、行けるかな…。
梅も早咲きのものは開き始めましたね。
うちの盆栽も大分蕾が膨らんで来ました。
今年もまた鈴鹿の関の盆栽を探さなければ…。
菜の花、早いですね~。
【2008/01/2508:56】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
無題
くちなしの実って乾燥したのは見た事があるんですが、こうやってなってるのは初めてです。
オレンジ色から黄色になるんですね。
それから一番感心したのが「菜の花の水滴に映っている畑やお花」の写真です。
こんなに綺麗に写ってる所をよく見つけられましたね。もうこれは拍手です!
乙女椿も本当に綺麗に撮れてますね。お花を見るとやはりほっこりしますね。
今日は朝から寒いだけにこういう綺麗なお花を見ると気持ちがあったまります。
昨日の話ですが、「入江泰吉記念奈良市写真美術館」ちゃんと拝見しましたよ。
本当に綺麗で穏やかなお顔をされていて惹きつけられるのがよくわかります。
【2008/01/2510:33】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
神苑の珍しい椿と言うのは、黄色い椿の金花茶(クリサンタ)の事でしょうか?
是非、今年はご覧になって下さいね。
去年拝見しましたが、本当に素晴らしかったですよ。
盆栽の梅の蕾も膨らんで来たんですね。楽しみですよね。
菜の花は多分「カンザキハナナ」だと思います。
雨だし、こんな冬ですし、特に期待してなかったのですが、
いろいろと楽しませてもらいました。
【2008/01/2521:15】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
実際に栽培されてる所を見ると意外な事に気づいたりしますよね。
お店に並んでる植物をこういう形で自然に見れるのは有難いですよね。
水滴に写っているのは、写真を撮ってる時は気づかなかったんですよ。
ただ、雨らしく水滴が付いてると面白いかなあと言う程度で撮影しました。
ところが、家に帰って編集してみると見事にきれいな景色が写りこんでいたので、びっくりしました。
他にも水滴の写真は一杯あるのですが、ピントがドンピシャでないときれいに見れないんですよね。
これからは、意識してこういうのも気を付けて写真を撮ろうと思っています。
昨日の件、晴香さんなら、当然ご覧になって下さってますよね。
失礼しました。HPの写真は画質がちょっと悪いようですね。
実際は本当に素晴らしい写真でした。
いつか、本物も是非拝見したいと思っています。
【2008/01/2521:36】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
神苑はもう春みたいですね。
こんばんは!
なら公園や二月堂の雪景色にうっとり、雪が見たくて私も出かけたのですが、跡形もありませんでした。
奈良にお住まいの方だから いつも一番素敵な場面に出会うことができるのでしょうね。
神苑はもうこんなに花が咲いているのですか?
私もくちなしの花を撮りました。でもこんなにたくさんの実をみて驚きました。
菜の花の水滴もきれいですね。
また奈良にでかけたくなりました。
【2008/01/2600:38】|
URL
|ikomanokaze#54940ccf7f[
編集する?
]
ikoさんへ
奈良も大阪に負けない位、雪は降りませんし、まして、積もる事はほとんどありませんが、
この日は、本当にラッキーでした。
何も用事がなかったので、カメラを持って家を飛び出して、
夢中で撮影しました。
出来ばえはともかく、雪景色を撮れたと言うだけで満足しました。
神苑は、いつも何かしらのお花が咲いていますね。
お花が咲いてなくてもいろんな実がなってたりします。
何度行っても飽きない所ですね。
【2008/01/2621:44】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大阪城公園のロウバイ
|
HOME
|
奈良市写真美術館
>>
忍者ブログ
[PR]