かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2008
01,22
00:00
奈良公園の雪景色①
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日、奈良公園に雪景色の写真を撮りに行きました。
と言っても、そんなにすごく積もってる訳ではありませんし、
雪はもうとっくに止んでますので、どんどん溶けて行ってますので、
時間との戦いと言う感じでした。
飛火野の雪景色 もちろんカラーですが、モノクロの世界になってます。
雪と鹿さん
雪の浮見堂 実はこれを一番撮りたかったのです。
東大寺の境内 こちらもモノクロの世界です。
鏡池越しの大仏殿
雪とアオサギ君
雪の花? でも、もうシャーベット状になってました。
雪の上に座り込む鹿さん。お友達も心配そうに見ています。
二月堂へあがる階段です。果たして二月堂の雪景色はどんなでしょうか?
PR
コメント[4]
<<
奈良公園の雪景色②
|
HOME
|
雪景色
>>
コメント
ホントに
雪が降るとモノトーンの世界になりますね。
見るだけなら美しくていいのですが、歩き辛いし、融けた後道路が凍結すると危ないし…。
でも、まあ、こうして拝見すると雪の奈良もとても風情がありますね。
浮見堂も見てみたかったですが、車で行くには怖いし…。
霜柱はありませんでしたか?
P.S.
長谷寺のロウバイ、見てました。
母が『これは中が赤いからマンサクだ』と言うのでそうかと思っていたのですが、ネットで調べたらロウバイでした。
母がロウバイだと思っていたのは、ソシンロウバイのようです。
【2008/01/2208:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
雪景色
雪の浮見堂をご覧になれたのは何年振りでしょうか?
久しぶりの雪は嬉しくなっちゃいますよね。アオサギ君は雪と同化しちゃってますね(^^♪
私も雪国に行った当初は感激で喜んでましたが、だんだんと雪が溶けてくると道がきたなくなったり
車の免許を持ってなかったもので買い物などが大変でしたね。
鹿さんんは雪を喜んでるのでしょうか。行動が犬の様に活発になるのか鈍くなるのか謎です(笑)
【2008/01/2215:53】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
仰る通り、通勤となると歩き辛いし、危ないですよね。
交通機関も結構乱れたそうですね。
奈良公園もジュクジュクで歩くのが大変でした。
普段、カラフルな世界で生活してるので、
こういうモノトーンな世界は新鮮ですね。
写真を撮ってその事に初めて気付きました。
霜柱は見かけませんでした。
もうどんどん気温が上がって行く感じで、
雪も見る見る溶けていましたので。
長谷寺で、ロウバイ見られたんですね。
さすがですね。ちゃんと気付いておられたんですね。
確かにソシンロウバイじゃなくて、普通のロウバイは
マンサクに似てますよね。
【2008/01/2219:13】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
雪の浮見堂は数年振りでしょうか。
カメラマンが一杯いたので、びっくりしました。
私みたいな暇人が結構多いのでしょうか?
何て言ったら、怒られちゃいますが、
新聞の奈良版にも飛火野の写真が載ってましたので、
プロの方もいらっしゃるんでしょうね。
こんな雪の時もしっかりアオサギと出会えて、感激しちゃいました。
アオサギはじっとしてくれるので、撮りやすくてそういう意味でも好きです。
鹿は私が観察した限りでは、犬の様に駆け回る訳でもなく、
かと言って、猫の様に丸くなる訳でもなく、
いつも通りのマイペースな感じでしたね。
【2008/01/2219:22】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園の雪景色②
|
HOME
|
雪景色
>>
忍者ブログ
[PR]