2008 01,21 08:26 |
|
コメント |
今朝は雪が積もって、墨絵のような景色でした。
歩き難いので久々にバスに乗って駅まで。 ホームから見ると生駒山もうっすらと雪化粧。 嫌ですね~、雪は。 生駒山を隔てた大阪は雪は無し…。 標高600mちょっとの山を隔てただけで違うもんですね。 |
雪はお嫌いですか?
確かに、主人も娘達も通勤・通学が大変なので、ぼやいていましたね。 お気楽な私は、珍しい雪に朝から大喜びしていました。 生駒山は大阪側と奈良側は本当に違いますよね。 別の顔を持ってると言う感じです。 いずれにしましても、雪の影響で交通がマヒしたりすると困りますね。 |
わぁ~、あたり一面雪景色ですねえ。でも大阪は降ってないんですね。
>生駒山は大阪側と奈良側は本当に違いますよね。 別の顔を持ってると言う感じです。 別の顔という言葉、何かわかるような気がします。 雪国米子を思い出しました。 これは私事で申し訳ないんですが、米子に来てすぐの事です。 子供達は幼稚園で、説明書に 「吹雪の時は休園にします」と書いてありました。 ある日、猛吹雪だったので、幼稚園に電話をしました。 私「今日は休園ですよね」 幼稚園「え?どうしてですか?」 私「吹雪の時は休園だって書いてあったんですが」 幼稚園「(笑いながら)ああ、この位はねえ吹雪といいませんよ、すぐ連れて来て下さい」 私「・・・」 大急ぎで猛吹雪の中、子供達を連れて行きました。 暖かい九州で育ったもので雪国の厳しさを痛感しました。 すみません、関係ない話で、九州はあまり雪が降りませんのでこういう雪景色を見ると 米子での事を思い出すんです。 【2008/01/2116:24】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
とっても面白い、いや、貴重なお話をありがとうございました。
私もきっと同じ行動を取ったと思います。 私は雪の降らない大阪生まれの大阪育ちですので、 雪の経験とか思い出がありません。 ですから、晴香さんは、米子に住んでおられた時期は とても貴重な日々だったと思います。 大雪は生活する上で大変なんでしょうが、 私にとっては、とても神秘的な自然現象なんですよね。 温暖化のせいか、奈良は最近本当に降らなくなったので、 犬みたいに一人喜んでいます(^^ゞ |
こんばんは!
今朝は期待して外を眺めたのですが、がっかりでした。 奈良はこんなに白い景色がみられたのですね。 生駒山の東と西では全く違うことに驚きました。 |
ikoさんは、故郷が雪が一杯降る地域ですから、羨ましいです。
きっと子供の頃はたくさん雪遊びをされたんでしょうね。 私は、この年になって恥ずかしいですが、 大きな雪ダルマを作ってみたいなあと思っています。 生駒山の東と西で、雪が積もると積もらないの違いがあると 言う事は、 気温にも差があると言う事なんでしょうね。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |