かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,04
17:39
喜光寺の蓮の花
CATEGORY[奈良のお寺]
今日は早起きして一人で蓮の花を見に行きました。
大和の国からのがんさんに教えて頂いた喜光寺(きこうじ)に行きました。ここはたくさんの種類の蓮の鉢植えが置いてあり、一つずつちゃんと名前が書いてあるのです。
近鉄奈良から西大寺で乗り換え、普通電車で一つ目の尼ヶ辻で下車。歩いて15分位でした。拝観料は300円です。満開ではありませんが、たくさんの蓮の花が咲いていました。蓮の花って、とても大きいんです。つぼみを見てきっと大きいんだろうとは思っていましたが、想像以上に大きかったです。そして、とても優雅で気品があって、神聖な雰囲気を持つ花と言う感じです。実は、見るのは初めてだったのです。だからその美しさにしばし見惚れていました。
我に返ると境内はすごい人です。平日だと言うのに。もうカメラマンばかりです。全員三脚を立てて、撮っておられました。しかも全員高齢な方ばかりで私一人浮いていました。
今日はやけに天気が良くちょっと残念でした。曇りか雨だったら良かったんですけど。もう暑くて1時間が限度でした。直射日光がすごいんです。でも、先に来てたカメラマンさん達はまだ残っておられました。
今回は初体験という事で、お花のアップばかりを掲載しています。
喜光寺を出て、次は唐招提寺へ向いました。もちろん、蓮を見る為です。続きは明日ご報告します。お楽しみに!
がんさんのブログ「大和の国から・・・」の
喜光寺の蓮(その1)
にTBします。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
唐招提寺の蓮の花
|
HOME
|
奈良公園 興福寺と鹿
>>
コメント
今日はすごい雨です。
こんばんは!
そちらは今日は天気がよくて暑かったんですね。こちらとはえらい違いです(笑)
蓮の花の美しさにしばし見とれてしまったというか、蓮の花ってこんなに綺麗だったの?という位美しいです。かたちゃんのおっしゃる様に優雅で気品があるっていう感じに見えます。沢山のカメラマンが集まるのもわかります。暑い中素敵な写真を撮って下さって有難いです。
それからHPの枚岡神社の写真、懐かしいです。今、主人とこの写真を見ながら、「この神社の横に自転車を止めて鳥居の中に入って遊んだよね」と思い出話をしていました。自転車で行ける距離だったので子供を乗せてよく来ていました。この梅は見応えがありますよね。とっても綺麗に写ってます。
【2006/07/0421:11】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
もう梅雨なんだから雨降って欲しいと言う感じです。お陰で今日は腕が真っ赤に焼けてヒリヒリしています。でも、念願のお花が見れてとても満足しています。私はまだまだ写真は下手ですが、そんな私でもお花自身が綺麗に写ってくれたんでしょうね。
HPの方も喜んで頂けて嬉しいです。これからもボチボチ更新して行こうと思っております。
【2006/07/0421:18】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
喜光寺
行かれたんですね。
まだ少し早いかと思いましたが、結構咲いているようですね。
喜光寺は沢山の種類の蓮があって、楽しいですよね。
しかし、三脚はいかんな~。
他の人のこともちゃんと考えてマナーは守って欲しいですよね。
【2006/07/0509:39】|
URL
|がんさん@大和の国#57551cb35b[
編集する?
]
蓮が咲き始めたのですね!
かたちゃん、おはようございます!
蓮の花が美しいですね。
私はまだ紫陽花を撮っています(笑)
かたちゃんの蓮を拝見して、私の近くにある古代蓮のところへ行かないと・・・・・、ちょっぴり慌てています。下記のところに昨年の古代蓮を載せています。
お暇なときにのぞいて見てください。
http://ikoma.web.infoseek.co.jp/kodaihasu/kodaitop.html
私も喜光寺と唐招提寺にいってみたくなりました。
【2006/07/0511:33】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
がんさんへ
喜光寺の事、教えて下さったお陰で無事、生まれて初めて蓮の花を見る事が出来ました。
ほんと、喜光寺はたくさんの種類があるので楽しいです。名前を一つ一つ確認して行くと面白いですよね。
正直あの三脚は迷惑でした。すごく小さなお寺ですので、ちょっと考えて欲しいですね。
【2006/07/0515:26】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
ikoさんへ
動画を拝見しました。古代蓮、素敵ですね。あれが、昔ながらの蓮なんですね。ご近所にあるのは良いですね。
ikoさんには、蛍の素晴らしさを教えて頂き、今回、蓮の花を観賞出来て、ブログをやっていて本当に良かったと思っています。皆さんに感謝です。
【2006/07/0515:37】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
唐招提寺の蓮の花
|
HOME
|
奈良公園 興福寺と鹿
>>
忍者ブログ
[PR]