かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
07,03
00:12
奈良公園 興福寺と鹿
CATEGORY[奈良のお寺]
今日は日曜日で次女がいたので、一緒に奈良公園に散歩に行きました。
ちょうど夕方6時の興福寺の鐘の音が聞こえて来たので、とりあえず興福寺に行きました。すると紫陽花が目に付きました。こんな所に紫陽花が咲いているなんて今まで知らなかったので、近づいて見ると額塚と言う石碑があって、こんもりとした塚がありました。もう何十回と興福寺を訪れているのに、こんな塚があるなんて全く気が付きませんでした。
そこは金網で囲まれていて中には入れません。金網越しにその写真を撮っていると先程、鐘を鳴らしていた住職さんがやって来られて何と鍵を開けて中に入れて下さいました。それで、二人で中に入って写真を撮らせて頂きました。後でお礼を言いに行きましたが、とても感じの良い方でした。
その後、娘が得意な夕日を撮ったりしてたのですが、例によってカメラを持って離さないので好きにさせてたら、鹿ばかりを集中して撮っていました。その中で良いのがあったので、何枚か選びました。最後の1枚はどうしても娘がアップして欲しいと言うので、オチで入れました。最初見た時はびっくりしました。娘らしい写真です。私もこれ位の遊び心を持って撮りたいものですね。
それから、鹿を観察して分かった事なんですが、お煎餅を見せたらお辞儀するのは有名な話ですが、鹿にカメラを向けたら、草を食べるのを止めて、カメラの方に顔を向けてじっとしてくれるんです。そして、シャッターを押すとまた草を食べ始めるんです。何と奈良公園の鹿は愛想が良いのでしょうか。感心してしまいました。
という訳で、今日は4枚とも娘の作品です。
PR
コメント[10]
TB[]
<<
喜光寺の蓮の花
|
HOME
|
奈良公園 三社池
>>
コメント
おもしろいですねっ
オチに思わず笑ってしまいました。
3枚目の写真は合成かと思いました。
ほんと奈良公園の鹿は愛想が良いですね♪
【2006/07/0313:55】||ちゃくら#99bca141ef[
編集する?
]
ちゃくらさんへ
奈良公園の鹿はすっかり人に馴染んでしまってるようですね。人と鹿が共存してると言う感じでしょうか。
ブログを始めるまでは、鹿を写真に撮ったり、観察したりはあまりしませんでしたが、最近は物事を注意深く観察したり、いろんな物に興味を持つようになりました。
私も3枚目の写真はちょっと驚きました。絵ハガキみたいですね。
【2006/07/0316:55】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
カメラ目線の鹿
こんにちは!
五重塔とカメラ目線の鹿のコラボに笑ってしまいました。鹿の目って優しそうなんですね。最後の落ち、娘さん最高じゃないっすか(笑)
愛想のいい鹿にも笑っちゃいますが、何といっても奈良公園のアイドルですからね。(笑)
それからHPの方も見せて頂きました。いつも更新情報っていうのを見るんですが、今日は何と生駒山上遊園地ではありませんか。子供達が小さい時にによく行っていました。無料ですからね助かります(笑)。でも桜の時期には行った事がないんです。桜と遊園地って合いますね。春に行っておけばよかったと後悔していますが、乗り物は増えたんでしょうか?
もう今日も懐かしさで一杯になりました。写真をUPして頂いてありがとうございました。
【2006/07/0317:34】||晴香#9859db6f4c[
編集する?
]
晴香さんへ
そうですね。奈良公園のアイドルですね。是非、このアイドルを見に、多くの方に奈良に来て頂きたいと思います。
HPの方もいつも覗いて下さってありがとうございます。生駒山上遊園の乗り物はジェットコースター系のが多くて私は怖くて乗れませんでした(^_^;)
これからもちょくちょく更新して行きますので、お楽しみに!
【2006/07/0319:36】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
素敵な写真やさん!
かたちゃん、こんばんは!
いつも素敵な写真をみせていただいていますが、今気づいたのです。鹿と目があうのは、鹿と目が合う位置にカメラがあるということですよね。
当たり前のことみたいですが、腰を低くしたり、草に腕をついて鹿と向き合っている写真やさんがおられるのですよね。
なんだか丁寧に写真を撮っておられることに感心してしまいました。
鹿の毛並みと色をこんなにま近にみたのは初めてです。
【2006/07/0323:25】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
ikoさんへ
正直娘がここまで写真が好きとは思いませんでした。鹿を撮っている時の娘の目は生き生きとしていました。確かにかなり時間をかけて撮影していたようです。
ikoさんもいつも素敵な写真を撮っておられますよね。私ももっと楽しんで写真を撮って行こうと思います。
先日岩船寺にTBさせて頂いたんですが、上手く行きませんでした。すみません。
【2006/07/0323:54】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
無題
奈良公園の鹿、また立派な角が生えましたね。
ついこの前、角切りをしていたように思うのですが、月日の経つのは速いもの。
毛皮も綺麗な夏毛に変わりました。
【2006/07/0408:22】|
URL
|がんさん@大和の国#57551cb35b[
編集する?
]
TB届いています。
かたちゃん、おはようございます!
「岩船寺」のTB届いています。
ありがとうございました。
【2006/07/0409:57】|
URL
|ikomanokaze#28a4d44575[
編集する?
]
がんさんへ
最初、角を切り忘れた鹿がいるのかなあなんて思ってたんですけど、もうあんなに伸びてるんですね。角切りの後の鹿もまた可愛いんですよね。散髪したてみたいで。
毛も本当に綺麗になってますよね。今まであまり観察してなかったので、とても良い勉強になります。
【2006/07/0414:25】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
ikoさんへ
TB届いていたようですね。失礼致しました。最初、ブログのどこに貼られてるのか分からなかったんですが、先程見つけました。これからもよろしくお願い致します。
【2006/07/0414:27】|
URL
|かたちゃん#99bca141ef[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
喜光寺の蓮の花
|
HOME
|
奈良公園 三社池
>>
忍者ブログ
[PR]