かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
12,27
00:00
石光寺②寒牡丹
CATEGORY[奈良のお寺]
さて、本日は、メインの寒牡丹のご紹介です。
まだ全体的には三分咲き~五分咲きと言う所でしょうか。
久しぶりに一眼レフカメラで、お花を撮影しました。
ちょっと腕が鈍ってるような・・・。
濃いピンク色に光が当たってより鮮やかな色になっています。
ひとつ屋根の下の大家族
真っ赤なビロードのような寒牡丹です。
美しい三姉妹もしくはかたちゃんB・C・D?
淡いピンク色が素敵です。
正面からドアップで。この種類が一番多かったです。
春咲きの牡丹を温室で育てられたそうです。休憩所に置いてありました。
花弁の多い優雅な寒牡丹 これだけは主人の撮影です。
コンパクトカメラの方がきれいに撮れていてちょっとショック(>_<)
PR
コメント[4]
<<
石光寺③いろいろな花と実
|
HOME
|
石光寺①境内の様子
>>
コメント
3分とはいえ
綺麗に咲いていますね。
ピーク時には汚くなった花もありますから、これくらいがいいのかもしれません。
私も休み中に一度訪ねられたらいいな…。
しかし、年末は荒れ模様とか…。
花が痛まないといいですけどね。
【2007/12/2709:15】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
美人三姉妹
美人三姉妹そしてそれを守ってくれてるわら帽子がご主人ですね。
とっても綺麗な寒牡丹、一番気に入ってます。
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」という言葉を思い出しますね。
私には無縁の言葉ですが出来るならそうなりたいものです(笑)
温室で育てられたボタンは色が濃淡のピンク色でとっても綺麗。黄色の葉だったんですか?
一番下の寒牡丹のピンクの色が所々光ってる様に見えて綺麗ですね。
【2007/12/2711:46】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
いつもがんさんが満開よりちょっと早目が美しいって、仰ってますよね。
確かにそうだと思います。
きれいな花の横で、散った花や
ちょっとしぼんで、色があせてる花があると何か悲しいですよね。
今回は、満開の花の横には、これからさく蕾が一杯あったので、
見てても夢があるし、心和みました。
お花を見る時期って本当に難しいですが、
寒牡丹って、一つの存在がインパクトがあるので、
少しでも咲いてると魅力的ですよね。
【2007/12/2720:37】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
私達、女三人は、あんなに美しくはありませんが、
上の大きなのが私で、下の小さな二つの花を見守ってるように見えました。
もう二人ともすっかり大人ですから、実際には、あんな感じじゃないですけどね。
でも、主人の事は全く考えてませんでした(^^ゞ
そうかあ、晴香さんの仰る通り、あの麦わら帽子が主人ですね。
だって、今の家を買ってくれたのも主人ですからね。
あの温室の牡丹は、休憩所の奥の暗い所に置いてあったんですが、
多分葉っぱは普通の緑色だったと思います。
露光不足であんな色になっているんだと思います。
お花も実際の色は本当に綺麗で、豪華でした。
【2007/12/2720:46】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
石光寺③いろいろな花と実
|
HOME
|
石光寺①境内の様子
>>
忍者ブログ
[PR]