2007 12,23 00:00 |
|
おん祭りのお渡り式は小さな子供さん達が活躍しています。
稚児流鏑馬や子供大名行列が人気です。 子供大名行列は普通の行列で拝見出来ますが、 稚児流鏑馬は春日大社の一の鳥居の会場でしか見れません。 三人の子供がそれぞれ三箇所の的に矢を放ちます。 子供ですので、馬は止まった状態です。 この稚児流鏑馬はもう何年も先まで、予約で埋まってるそうです。 この子は見事に矢が的に命中して、板が真っ二つに割れました。 PR |
|
コメント |
矢を射ているのは何年生位の子供なんですか?
弓道は姿勢をよくし弓を引くのにかなりの力がいるはずです。 それだけに馬に乗っての動作は不安定だし大変な事だと思います。 何年も先まで予約がうまってるのはわかるような気がします。 【2007/12/2313:10】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
何年生なんでしょうね。4年か5年生位に見えましたが。
きっと良い思い出になったでしょうね。 こういう行事は本当にいつまでもいつまでも 伝えて行って欲しいですよね。 そして、子供達も学校が半ドンですから、 塾に行ったりせずに、この日だけは奈良の伝統行事に 参加して欲しいものですね。 |
にわか奈良県民の私にはよく分からないのですが、学校が休みになったりするのですから「おん祭」は奈良市民にとって相当重要なお祭なんでしょうね。
京都の祇園祭に匹敵するくらいに。 稚児流鏑馬が何年も先まで予約されているというのも頷けます。 子供は勿論、親にとっても良い想い出になるでしょうね。 私もやってみたかったな~、こういうの。 |
京都のお祭りがあまりにもメジャーですので、
正直、奈良のおん祭りは地味ですね。 でも、それがすっごい奈良らしいんでしょうね。 うちは、二人とも女の子ですが、もし男の子だったら、 是非、稚児流鏑馬させたかったですね。 時々、失敗して、べそをかいてる男の子もいますが、 それもまた良い思い出になるんでしょうね。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |