かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
12,11
00:00
天神社
CATEGORY[奈良の神社]
奈良公園の事はほとんど分かってるつもりでしたが、
まだ知らない所がありました。
先日行った瑜伽神社(ゆうがじんじゃ)のすぐ隣の
天神社(てんじんじゃ)
です。
ここは、奈良公園の中でも、超穴場の紅葉が見れる場所なのです。
たまたまブログ巡りをしてまして、綺麗な紅葉の写真を見て
さっそく行って来ました。
何と浮見堂のある鷺池のすぐ真裏です。
そんなに広い境内ではありませんが、こじんまりとした落ち着いた神社です。
「奈良町天神社」と言う看板が出ていました。
そして、ご自由に参拝して下さいとの案内もありました。
中に入ると残念ながら、もう紅葉は終わっていました。
来年は見頃の時期に浮見堂のついでにちょっと寄ってみようと思います。
正面の鳥居です。
本殿です。
素朴な木製の吊り灯籠です。
境内の池の散り紅葉です。
ちょうど天神社に着いた時、外国の女性が一人で地図を見て
悩んでおられましたので、声をかけました。
外国の方と話すなんて久しぶりなので、なかなかうまく言葉が
出て来ませんでしたが、とにかく、浮見堂に行きたいとの事で、
説明したら、喜んで下さいました。
でも、よく考えたら、間違えてはいなかったんですが、
遠回りの道を教えてしまいました(^^ゞ
その後、私も鷺池や荒池を歩いて、帰りました。
紅葉と一羽のシラサギ
奈良公園は広いのに鹿さんは狭い所が好きですね。
梅にうぐいす、竹にすずめ、そして紅葉に鹿のショットです。
春日大社一の鳥居では、おん祭りの準備がされています。
この場所で、競馬や子供流鏑馬が行われます。
南都銀行本店横にもおん祭りの展示がされています。
今年のおん祭りのパンフレットとポスター なかなかかっこいいです。
PR
コメント[6]
<<
奈良公園の散り紅葉・散り黄葉
|
HOME
|
海遊館ツアー⑦特別編
>>
コメント
奈良のことはかたちゃんナラでは
こんばんは!
私の知らない奈良をいろいろ案内していただけるので嬉しいです。
だいたいの地理が想像できるので、いった気分になれるのも嬉しいことです。
紅葉と鷺の写真を初めてみました。かたちゃんのところでは鷺が当たり前のように登場するのもすごいですね。
【2007/12/1102:06】|
URL
|ikomanokaze#54940b1106[
編集する?
]
奈良もあちこちに神社があるもんですね
奈良というと「お寺」のイメージですが、神社も沢山ありますね。
この天神社も知りませんでした…。
社名からするとご祭神は菅原道真なんでしょうね。
私もお参りしてみたいと思います。
おん祭、今年は平日に当たるので「お渡り式」は無理だし、15日はまた土曜出勤…。
雰囲気だけでも味わいに日曜日に行ってみようかな…。
お渡り式じゃなければ混みませんよね、きっと。
【2007/12/1109:17】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
ikoさんへ
灯台下暗しで、意外と近くの事を知らなかったりもします。
奈良人と言いましても、26歳まで大阪にいましたので、
年齢的にちょうど大阪半分、奈良半分と言う所で、
まだまだ奈良を研究中です。
鷺池は何で鷺池と言うんだろうと言う位に以前は、ほとんど
見かけなかったんですが、
最近は必ず1羽はいますので、嬉しいですね。
先月、10羽位の団体がいた時はびっくりしました。
【2007/12/1111:42】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
がんさんへ
天神社の詳細は書きませんでしたが、とても詳しいサイトがありましたので、
本文の緑字の「天神社(てんじんじゃ)」の所にリンクしてますので、良かったらご覧下さい。
おん祭り、今年はお渡り式は平日ですねえ。
子供達が小学校の時は午前中で授業が終わりで喜んでいましたけどね。
子供達の付き添いで、もう散々お渡り式に行って来ましたが、
最近は、その前後の珍しい神事の方に興味が湧いて来ましたね。
ご存知かもしれませんが、おん祭りのスケジュールです。
http://www.kasugataisha.or.jp/1215_18.html
16日もいろいろ行事があるみたいですね。
ただ、寒いんですよねえ。
どうか防寒対策だけはしっかりとなさってお出かけ下さいませ。
【2007/12/1111:58】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
無題
奈良に長年住んでおられても
まだご存知ない所があったんですね。
そういう所がまだまだありそうですね(^^♪散り紅葉がとても綺麗。
外人に話しかけるのはちょっと勇気がいりますね。
でも、その女性は教えてもらって嬉しかったと思いますよ。
紅葉とシラサギのコラボ、何て素敵な画なんでしょう。すごく気に入ってます。
紅葉と鹿のショットには笑ってしまいました。
【2007/12/1112:47】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
子供達が小さい時は子育てに夢中、その後、今度は仕事に夢中、
今やっと自由な時間があって、奈良を知る事が出来ます。
でも、興味がなければ、世界遺産も何も関係ないでしょうね。
こうして、ブログをやってるおかげで、いろんな事に興味を
持てるようになりました。
英語は使わないと忘れますねえ。
自分の英語力のなさにちょっとがっくりしました。
うちのブログ、サギの登場率高いですねえ。
やっぱり、綺麗で、絵になるんですよね。
紅葉と鹿は遊び心で撮ってみました。
こういう写真の撮り方も楽しいものですね。
【2007/12/1113:02】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
奈良公園の散り紅葉・散り黄葉
|
HOME
|
海遊館ツアー⑦特別編
>>
忍者ブログ
[PR]