2007 12,04 00:00 |
|
12月2日(日)主人と山科の毘沙門堂(びしゃもんどう)へ行って来ました。
この秋の紅葉狩りは奈良ばかりと言うか、奈良公園がほとんどでしたが、 久しぶりに京都に行って来ました。 本日は、私が一眼レフで撮影した作品を掲載したいと思います。 枚数を絞り、画質を落とさずにアップしました。 お寺の事や境内の様子等、詳しいお話は後日レポします。 まずは、美しい紅葉をご覧下さい。 日が当たってオレンジ色に輝いています。 こんなすごいつくばいは初めて見ました。紅葉したカエデが水中花になってます。 これぞ日本の紅葉です。 ドウダンツツジもカエデ同様に素晴らしい紅葉です。 PR |
|
コメント |
まだまだ紅葉は綺麗ですねえ。場所によりけりでしょうが。
昨日も見せて頂いた光があたっている紅葉が最近のお気に入りです(*^^)v えっと、すごいつくばい…水に紅葉が写ってるのはわかるのですが、どこが凄いのか それはこれから徐々にわかっていくのか、ただ単に私がボケているのかちょいと楽しみです。 昨日のかたちゃんのコメントの事ですが、今までも何回も姉にここのブログを紹介しようと思ったのですが、 私のコメントを読まれるのはちょいと恥ずかしいので今は控えています(笑) 【2007/12/0417:18】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
「すごいつくばい」だけでは何か分かりませんよね。ごめんなさい。
まず、すっごく大きな立派な石の鉢だったんです。 そして、紅葉が水に映ってるのではなく、水の中にカエデが沈んでいて、 それが透けて見えているんです。 それが、見ててとても幻想的だったんですよ。 もしかして、はっぱが沈んでるのではなく、つくばいに敷き詰められてるのかもしれませんね。 そういう演出も憎いなあって、思いました。 お姉様には、このブログよりむしろ、晴香さんの名コメントを 是非、読んで頂きたいですね!我が家でも大人気ですよ。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |