2006 06,29 00:10 |
|
あじさい園の他にも池もありますし、本堂もりっぱですし、十三重の塔もあり、とても良い景色です。
途中、沙羅(しゃら)の花が咲いていました。あの平家物語に出て来る沙羅です。 『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。 驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。 猛き人もついに滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。』 次はあじさい広場へ向います。ここは本当に山の奥深い所を登って行きます。午前中はまだ涼しかったのですが、お昼になると急に暑くなって来たのですが、ここは別世界です。すごく涼しいんです。ミニ登山の末、到着した所もまたあじさいが一面に咲いています。 下山して、矢田寺を後にしましたが、暑さもピークに達し、近くのお店に入り、グリーンティーとお餅とお団子のセットを頂きました。主人はかき氷の宇治金時を食べてご満悦でした。 もうこれであじさい巡りは終わりでしょうか。 去年の矢田寺の写真をリンクします。今年と比べてどうでしょうか? 2005.6.19の矢田寺 PR |
|
コメント |
私は2年前に行きました。
門前の坂の時計草が印象的でした。 ホントにアップダウンがきつい所ですよね。 大和平野が一望に見渡せて、景色はいいんですけどね。 母は「もう嫌だ」と申しております。 いろんな種類の紫陽花があって、私はもう一度行ってみたいんですけどね…。 紫陽花にカタツムリ(↓)、よく似合っています。 冷たいグリーンティーも美味しそうですね。 |
せっかく来られたのに入り口で引き返してるおばあさんがおられました。あの紫陽花を見ないで帰られるなんて勿体ないと思いましたが、本当にきついですものね。
カタツムリを見て童心に返ってしまいました。グリーンティは普段より美味しく感じました。お団子も一口サイズで良かったです。 |
あじさい広場までの道は大変そうですね。お年寄りにはちょっと辛いでしょうね。でも綺麗な紫陽花が見れるのなら一見の価値がありそうですね。
やはり一番先に食べ物に目が行ってしまいます(笑)しんどい思いをした後のお餅やお団子、グリーンティは格別に美味しかったでしょうね。ああ、9時過ぎだというのに食べたくなってしまった(笑) HPの方も見ましたが、安倍文殊院のコスモスも葛城古道&一言主神社もどちらも綺麗!あまり見かけないコスモスですよね。いいもの見させて頂きました。 【2006/06/2921:22】||晴香#9859db6f4c[ 編集する? ]
|
暑かったし、疲れていたので、最高に美味しかったです!
そして、HPの感想まで書いて下さってありがとうございます。 HPは去年のですので、少し先取り情報という事でコスモスをアップしました。秋になったら、また行きたいと思っています。その前に嫌いな夏を越さないと駄目ですが(^_^;) |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |