かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
11,26
00:00
安来・倉敷旅日記⑦二日目の夜明け
CATEGORY[その他の地域]
プライベートデッキからの撮影です。
午前6時44分 日の出前の朝焼けです。
朝日が山を照らしています。
お庭を見ながら、朝日を受けての朝食です。
地元のお米(仁多米)、一夜干しカレイ、しじみ汁 等
何と普段朝食は少ししか食べない私が、ご飯をお代わりしてしまいました!
主人が早朝散歩してたら、安来節屋(どじょう掬い体験道場)を発見。
次女に体験させたかったと言ってました。彼女なら、すぐにマスターしそうです。
初日はもう何度も言ってますように、雨でしたが、
二日目は物凄く良いお天気でした。
安来を出発する前にもう一度足立美術館の前に行きました。
やはり朝日を浴びた紅葉はこの上なく美しいです。
玄関先のお庭もとても手入れされています。
バスで安来駅まで移動。
安来駅のトイレ、めちゃめちゃ綺麗!JRとは思えない。
電車到着までに時間が少しあったので、駅前をちょっと散策。
ハクセキレイが公園にいました。
道を歩いていてもこんなのがあって楽しいです。
十神山(とかみやま)と安来港です。
変わった水鳥がたくさんいました。
調べましたら、多分ハマシギだと思います。
クラゲも発見!
また特急やくも(グリーン車)で倉敷まで移動です。
のどかな田園風景
美しい渓谷
PR
コメント[4]
<<
安来・倉敷旅日記⑧倉敷美観地区
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記⑥お部屋&夕食編
>>
コメント
いい部屋ですな~
プライベートデッキのある部屋っていいですよね。
かなりリッチな気分になります。
朝食のバランスもまずまず。
安来も一度行ってみたくなりました。
土砂降りでなければ雨の紅葉も風情がありますが、やはり晴天が一番ですね。
私は日の当たる葉っぱを裏から見るのが好きなんですよ。
昨日も良い天気で、奈良公園周辺は結構な人出でしたね。
【2007/11/2609:41】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
どじょうすくい饅頭
凄く広いお部屋ですね。12畳でしたっけ。ゆったりとくつろげるっていう感じですね。
やはり紅葉は綺麗だし、小鳥も可愛いしと思っていたらどじょうすくいの面で大笑いして又懐かしくなってきました。
どじょうすくいといえば地元だけのOAだと思いますが、「どじょう掬いまんじゅう」のCMがあったんです。
フランス人のカップルがフランス語で言い合ってるんですが、最後にフランス語風に
「どじょう掬い饅頭」っていうんです。それがオチとして使われてるんですが、
映像は白黒で美男美女のキャストだったもんで最後のオチに大笑い。
何か賞をもらったような記憶があります。
かたちゃんに見せてあげたいそんな凄く綺麗で面白いCMでした。
【2007/11/2610:36】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
もう一生泊まる事はないだろうと思えるようなお部屋を主人が予約してくれました。
家族旅行もそうそう出来るものでもありませんので、
今回、このようなちょっとリッチなのんびり旅が出来て良かったなあと思います。
足立美術館だけが目当てでしたが、安来と言う所が
とても素敵な所だと言うのを知りました。
やはり、雨男には悪いですが、紅葉は晴天が一番ですよね~。
そうそう、太陽が透けてる紅葉って最高ですよね。
昨日の奈良公園は、ものすごい人でしたね。どこのお店も行列で、バスも渋滞してましたし。
結局歩いて帰りました。
【2007/11/2612:20】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
朝食のお部屋は特別室で別のお部屋です。
お庭が見えて、朝日がさして、とても気持ち良かったですよ。
湯豆腐が美味しかったですね。
どじょうすくいの面は主人が撮影したんですが、
かなり興味があるようで、時間があれば寄りたかったようですね。
どじょうすくい饅頭、お土産物屋さんにありましたねえ。
それのCMですかあ。さすがに地元でないと見れないでしょうねえ。
お話読んでるだけで、すっごい楽しそうなのが伝わって来ます。
私も見たら、きっと大笑いしそうですね。
後、うなぎパイならぬどうじょうパイもあったりして、見てるだけでも楽しかったです。
【2007/11/2612:34】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
安来・倉敷旅日記⑧倉敷美観地区
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記⑥お部屋&夕食編
>>
忍者ブログ
[PR]