かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
11,24
00:00
安来・倉敷旅日記⑥お部屋&夕食編
CATEGORY[その他の地域]
「さぎの湯荘」
はそんなに大きくない
こじんまりした落ち着いた旅館です。
部屋数もそんなに多くありませんので、
その分、とても細かい配慮のある
サービスの行き届いたとても心が癒されるお宿です。
そんな中で、一番お高いお部屋を主人が予約してくれました。
その名も
「木守」
と言うお部屋です。
ルームプレートも素敵です。
キーホルダーも木製で鷺の形が彫られています。
お部屋は和室12畳とダイニングルームとプライベートデッキです。
旅館内だけでなく、お部屋もまるで
美術館の様にいろいろな作品が飾られていました。
一通り、写真に収めたのですが、全部アップしてたらきりがないので、泣く泣くカットします。
純和風ではありますが、洗面所には洗面台が2つあり、トイレもウォシュレット、
液晶テレビも和室とダイニングと2台ありました。
さて、ここの旅館は温泉旅館です。
数々の温泉や露天風呂
があります。
その中で、私達は貸切の岩風呂の露天風呂(↑の写真)に入れました。
ここは狭いので、女性3人で入り、主人は隣の広い貸切の内風呂に入りました。
もう露天風呂最高~!
そしてここの旅館の隠れた名物、それは女性用の色浴衣。
カラフルな浴衣が何十種類もあって、その中から好きな物を
選べるんですよ。帯もそれに合わせて選べます。
残念ながら、男性は極普通の浴衣です。
4人の記念撮影って、なかなか出来ないですよね。
意外と人に撮って下さいってお願いするのが苦手なのです。
それで、小さなコンパクトカメラ用の三脚を持って行きました。
でも、初日は雨。外では撮れません。
足立美術館の中も人が一杯だし、そんな迷惑行為は出来ません。
それで、この浴衣に着替えて記念撮影です。
もう撮ってる間はワーワー騒いでとても楽しかったです。
もう長女はファッションショーの様にポーズを撮ってはしゃいでいました。
その写真をアップしようと思ったのですが、さすがに年頃の長女から
クレームが付きましたので、アップ出来ませんでした。
その長女が大活躍したのが、夕食です。
メニューはこの時期、かに会席なのですが、長女のリクエストで
しまね和牛会席にしてもらいました。
もう食べきれる量じゃないので、皆少しずつ残してしまったのですが、
長女だけは見事に完食です。さすがです。
泊まったお部屋ではなく特別な個室をご用意して頂きました。
最初のセッティングはこんな感じです。
お刺身や地元の食材が一杯
やはりカニは欠かせませんね。
メインのしまね和牛のステーキと握り寿司です。
和牛の釜飯もあります。
出雲そばとデザートはいちじくのゼリーです。
かたちゃんAは地酒を飲んで、かたちゃんCはお肉を食べて、
かたちゃんDはカニを食べて、そして、かたちゃんBは
皆のそんな姿を見て満喫しました。
最後に次女がオチを提供してくれました。
カニのハサミに指を挟まれたパフォーマンスです。
文字入れも次女本人がしてくれました。
PR
コメント[6]
<<
安来・倉敷旅日記⑦二日目の夜明け
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記⑤お宿の紹介
>>
コメント
ご主人の優しさ
ダイニングルームとプライベートデッキがあるなんて今までお目にかかった事がありません。
貸切の岩風呂の露天風呂ですか、家族だけって言うのが落ち着きますよね。
私も三朝温泉で家族で入りました。
お料理も美味しそうなものばかり、さすが上のお嬢さん、
美味しそうに食べておられる姿が目に浮かびます(笑)
松葉ガニは米子にいる時に隣の人がよくもらうそうで、私も何回もおすそ分けしてもらってました。
カニを食べると皆静かになるんですよね(笑)。お肉も美味しそう~~。
下のお嬢さんのお茶目な写真にほのぼのしました。
奥様の為に最高の旅をプレゼントして下さった優しいご主人に感謝しなければですね。
いよいよ明日は銀婚式ですね。
【2007/11/2414:03】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
最初は和室2部屋で例のお庭が見える所を主人は考えていたんですが、
私が以前からプライベートデッキ付きのお部屋にあこがれていたもので、
ちょっとお高く付いたのですが
こちらが上手く空いていたので、予約してもらいました。
あの岩風呂は大きな一つの岩をくり貫いたもので、
女性3人でぎりぎりでしたが、もう最高の気分でした。
夜と早朝と2回入りました。
確かに仰る通り、カニを食べてる時の娘達はシーンとしてもう夢中でしたね。
食べなれてないせいもあるんでしょうね。
しまね和牛、柔らかくて、とっても美味しかったです。
あれだけの量を完食する長女は本当にすごいです。
しかもチューハイも飲んでましたしね。
主人と二人も良いけど、やっぱり、4人でわいわい食べる方が
数段賑やかで楽しかったですね。
次女のように必ずパフォーマンスをする芸人さん大集合の家族ですものね。
今日は、本当の銀婚式ですねえ~。
【2007/11/2511:22】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
おめでとうございます!!
ご結婚25周年おめでとうございます
(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!
ご家族で旅行に行かれた後ですが、今日は皆さんとお祝いされてるのでしょうか。
どうぞいつまでもご夫婦仲良くお過ごし下さいね。
姉が京都旅行から帰ってきました。もう凄い人出で清水寺は入れず諦めたようです。
青蓮院の庭のライトアップや高台寺は紅葉のライトアップが
めちゃくちゃ綺麗で
人力車に1時間ほど乗って銀閣寺、東福寺、南禅寺、知恩院などに案内してもらったそうです。
南禅寺の近くの永観堂の赤、緑、黄色の紅葉が綺麗で舞妓さんにも会う事が出来、
食事も美味しくて大満足の京都旅行だったらしいです。
【2007/11/2515:06】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます<m(__)m>
アップしてないのに、わざわざ書き込み下さり、本当に嬉しいです。
心からお礼申し上げます。
無事に25年を迎える事が出来ました。
今日は長女は仕事、次女は課外授業があり、家にいませんでしたので、
夫婦二人でのんびりと過ごしました。
お姉様、無事にご帰宅されたようで良かったですね。
やはり、この時期、京都はもうすごい人でしょうね。
ま、普段から人が多い人気の観光地ばかりですからね。
でも、あちこちたくさん回られて京都を満喫されたようですね。
喜んで頂けて関西人としてとても嬉しいです。
【2007/11/2517:47】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
ご結婚25周年おめでとうございます
銀婚式をお迎えでしたのね、おめでとうございます!
ここの「さぎの湯荘」は何度か利用したことがあります。
女将さんは義妹の同級生と聞きました。
私の実家はここから近いです。私の自転車コースです。
「足立美術館」は毎年 美術館入場券を各家庭に数枚ずつ配って 地域の人に美術と親しむ機会をつくっておあられます。
足立美術館の庭の後ろの見える山々は(借景になっていますが)尼子氏の活躍したところです。
ご家族で素敵な旅をなさっている様子を拝見しています。
【2007/11/2522:33】|
URL
|ikomanokaze#54940b1106[
編集する?
]
ikoさんへ
ありがとうございます。
何とか25年持ちました。
ikoさんのように、お孫さんに囲まれた生活までにはまだまだですが、
密かに憧れてたりします。
何と、こちらの「さぎの湯荘」ご利用になられた事がおありなんですね。
本当に素晴らしい温泉旅館でした。
機会があれば、是非、また行きたいと思います。
ikoさんは、本当にここで、お育ちになられたんですね~。
今回ikoさんのルーツを拝見出来たようでとても光栄です。
素晴らしい故郷をお持ちで羨ましい限りです。
またいろいろお話聞かせて下さいね。
【2007/11/2612:06】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
安来・倉敷旅日記⑦二日目の夜明け
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記⑤お宿の紹介
>>
忍者ブログ
[PR]