かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
11,23
00:00
安来・倉敷旅日記⑤お宿の紹介
CATEGORY[その他の地域]
足立美術館の付近には、さぎの湯温泉と言う所があります。
その昔、白鷺が足の傷を癒したことから、鷺の湯と名付けられたそうです。
そこには、いくつかの旅館がありますが、
私達が宿泊したのは、
「さぎの湯荘」
です。
何と足立美術館から徒歩1分、嫌、30秒かも。とにかくすぐ近くです。
私達は今まで、リゾートホテルを利用する事が多かったので、
こういう純和風の本格敵な温泉旅館は初めてです。
ここの素晴らしさは、公式HPをご覧頂いたら分かると思いますが、
とりあえず、私達のレポもご覧下さい。
旅館に着いた頃はもう夕方でした。
いきなり玄関には、素敵な装飾が。
フロントにもサギの灯籠が。
エントランスもロビーも廊下もあちこちにいろんな工芸品があります。
やはり足立美術館のすぐ隣の旅館だけの事はありますね。
こんなサギの置物もありました。
翌朝、2階から旅館の中庭を見ました。
足立美術館に負けない位の素敵なお庭です。
池にはきれいな鯉が泳いでいました。
ピンクと白の山茶花が咲いていました。白は満開でとてもきれいでした。
朝食後は無料でコーヒーが頂けます。
お庭を見ながら、自由に新聞や本を読んでくつろげます。
皆夢中でカメラに気づいていません。
念の為に説明しますと左がかたちゃんB、右手前がかたちゃんD
右手奥がかたちゃんCです。
足立美術館や横山大観の本等、いろいろ置いてありました。
宿泊したお部屋やお食事はまた明日ご紹介します。
PR
コメント[2]
<<
安来・倉敷旅日記⑥お部屋&夕食編
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記④足立美術館の憩い
>>
コメント
さぎの湯荘
足立美術館のすぐ側にこんなに素敵な旅館があったとは、
灯台下暗しですね、全く。私はいつも日帰りでしたから。
こちらでもよく紹介されてた白鷺に関係ある「「さぎの湯荘」に
泊まられたなんて何か「縁」の様なものを感じます。
お庭も素晴らしいですね。落ち着いた佇まいでこちらではゆっくりくつろがれた事と思います。
ご主人が撮られたかたちゃんご一家。あら、かたちゃん髪をカットされたんでしょうか。
よくある家庭の一こまの様に見えていいですねえ。
【2007/11/2311:43】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
地元でしたら、ホテルや旅館に泊まる必要はありませんものね。
主人が私の体力の事を考えてすぐ近くのこの旅館を見つけてくれました。
JTBのパックにも入っていないので、意外と穴場でした。
そうそう、サギなので、すごい縁があるなあって思ってました。
足立美術館に来られた方が多分ほとんど宿泊客でしょうから、
目が肥えてる年配の方とかが多いと思うので、
旅館の方もそういう事をかなり意識されてるように思います。
本当に素敵なお庭のある落ち着いた旅館で良かったですよ。
髪は病気をしてからばっさりと切りました。短いと洗髪が楽ですね。
明日は、ちょっと楽しい笑えるレポかも。
【2007/11/2313:54】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
安来・倉敷旅日記⑥お部屋&夕食編
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記④足立美術館の憩い
>>
忍者ブログ
[PR]