かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
11,22
00:00
安来・倉敷旅日記④足立美術館の憩い
CATEGORY[その他の地域]
主なお庭をご紹介しましたが、館内には、茶室が2ヶ所あり、
その内の「茶室寿立庵」のお庭も素晴らしいのでご覧下さい。
この「寿立庵」は千宗室氏が命名されたそうです。
残念ながら、私達は茶室の方には行きませんでした。
3枚ともかたちゃんAの撮影です。
広いお庭を見てると本当に疲れます。
こちらには、2ヶ所の喫茶店があります。
ちょっと休憩する為に「喫茶室翠」に寄りました。
この喫茶室からの眺めも抜群なのです。
かたちゃんAは黒ごまアイス、かたちゃんBはアイスグリーンティ
この日、雨でしたが、割と暖かかったんです。
出ました!かたちゃんCはケーキセット、女子大生のかたちゃんDは渋くホットコーヒー
コーヒーのスプーンはここの庭師が焼いた竹炭スプーンです。
写真撮影で大活躍のかたちゃんD かたちゃんAがその姿を撮影しました。
かたちゃんDの思いを込めた写真です。
セグロセキレイでしょうか。枯山水庭の砂の上にいました。
遠くの方にいる小さな小さな小鳥を撮影出来るのも彼女ならではです。
美術館の展示のメインは
横山大観
の作品。特に「紅葉」は素晴らしかったです。
そして、個人的に、気に入ったのが、
林義雄氏
の童画です。
娘達もかなり気に入っていたようです。
PR
コメント[4]
<<
安来・倉敷旅日記⑤お宿の紹介
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記③足立美術館の額縁絵
>>
コメント
かたちゃんDのポーズが決まってますね~
その甲斐あって、良い雰囲気の写真が撮れましたね。
紅葉の色づきが渋くて風情があります。
喫茶室もいい感じ。
やっぱ、金かかってますわ…。
MIHOミュージアムも相当なもんですが、あそこは宗教絡みなので金の出所は想像がつくのですが、ここは何処から…?
横山大観で想い出すのは、箱根にある大観山。
大観が富士を描いたといわれる(だったかな…?)所で、富士山が綺麗に見えるんですよね。
そういえば、長いこと富士山を見ていない…。
横浜にいた頃は毎週のように見ていたのですけどね。
【2007/11/2209:07】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
懐かしい~~。
改めて見てもやはり素晴らしい庭園ですね。大変でしょうが、ずっとこの景観を維持してほしいです。
そうそう、この喫茶室、この眺め懐かしい~~。両親も来た事があるんですが
ゆったりと座れる椅子で景色も素晴らしくて「いいとこに来たなあ」と言ってたのを思い出しました。
下のお嬢さんの撮影姿はまるでプロのカメラマンの様ですね(笑)
その姿を撮られてるご主人。楽しくてほのぼのしますね。
セグロセキレイ、よく見つけられましたね。凄い!可愛い~~。
【2007/11/2210:11】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
主人のコンパクトの撮影だけだとどうしても単調な物になりそうですので、
次女の一眼レフがインパクトを与えてくれますので、助かります。
喫茶室は2つあって、どっちも景色が良い素敵なお部屋なので、迷ったのですが、
ここは、長女にリサーチさせて、こちらに決定しました。
理由はケーキの種類が多いから(^_^;)
あ、椅子がソファーで座り心地良さそうだからとも言ってました。正解でしたね。
ここは、財団法人だそうですので、どこかの企業とかのスポンサーでも付いてるのでしょうか。
本当に、豪華と言う言葉がぴったりですね。
毎週富士山が見えると言う環境におられたんですね。
私も富士山、大好きです。登るのじゃなくて、眺めるのがですけど。
【2007/11/2215:04】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
日本一の庭園、これからもずっと頑張って欲しいですよね。
喫茶室は、本当に値打ちありますよね。
もしかして、館内で一番眺めの良い場所かもしれませんよね。
すっごくリラックス出来ました。
長女は結構お洒落で、OLさんって、感じなんですが、
次女はどう見ても女子大生じゃないんですよね。
小さい時からずっとボーイッシュでしたから。
でも、それも彼女の個性ですからね。
写真の上手な人はまず撮る姿勢が違うんですよね。
きちんと固定しないとぶれますものね。
あの広大な庭園にかわいい小鳥が一羽いて、
とてもほのぼのとした気持ちになりました。
【2007/11/2215:19】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
安来・倉敷旅日記⑤お宿の紹介
|
HOME
|
安来・倉敷旅日記③足立美術館の額縁絵
>>
忍者ブログ
[PR]