2007 11,13 00:00 |
|
奈良公園が近いと言いましても徒歩10分以上はかかります。
今日は我が家から徒歩数分~5分位の所をご紹介します。 買い物のついでに昨日撮影しました。 開化天皇陵です。三条通りのど真ん中にあります。 柵があって中まで入れませんが、中の様子はこんな感じです。 その数軒隣の浄教寺です。 ここは知る人ぞ知るしだれ桜の名所です。本当に綺麗なんですよ! 少し前には萩もとても綺麗に咲いていました。 このソテツは樹齢約300年で、奈良県指定の「保護樹木」です。 まだギボウシが咲いてました。三条通りのプランタンです。 PR |
|
コメント |
古墳やら陵墓があったりしますね。
こんな街、日本広しといえどもそうそうあるものではありません。 延々と続いて来た歴史の古さを感じさせます。 隣の生駒市に住んでいても、こういう所を落ち着いて散策することはなかなかできませんから、やはり地元とは言い難い面もありますね。 ギボウシ、優しい紫色がいいですね。 |
奈良に引っ越して来て20数年になりますが、
毎日の様にこの御陵の前を通っていながら、 中の方まで行って奥を覗いたのは実は初めてなのです。 いかに感心がなかったかですね。 今回、開化天皇についても少し勉強しました。 今日はこのブログ史上、最短距離のレポになりました。 三条通りには、季節の花がプランタンに植わっているのですが、 以前は、パンジー位しか分りませんでしたが、 今はいろいろなお花が分って楽しいです。 |
季節によって景色も様変わりしてしまいますね。
枝垂れ桜も春までお預けですが その日を楽しみ待つのもいいものですね。 確か主人の実家にソテツがありました。もう今は家自体がないのですが、玄関にあって たまに帰る私達を迎えてくれてました。 私の実家にはシュロの木があり今は別の所に住んでいる 両親が毎日の様に見てたんだろうなと感慨深くなりました。 私達の成長を見守ってくれたっていう気持ちがします。 【2007/11/1315:49】||晴香#9859db6fd9[ 編集する? ]
|
浄教寺のしだれ桜は毎年撮影するのですが、
どうしても奈良公園の方がメインになって、 いつも没になってしまうんです。 来春は必ずアップしようと思います。 ご主人のご実家にソテツ、晴香さんのご実家にシュロって、凄いですねえ。 どちらも南国と言う感じですよね。 それから、最後のお花は「キボウシ」ではなく、「ギボウシ」ですよ! |
かたちゃんのお住まいには ほんとびっくりします。
奈良公園の中に住んでおられるみたいです。それにすぐ横の天皇陵があるなんて・・恐れ多い? 樹齢約300年のソテツですか? これまた、すごい植物ですね。 どうやってここにやってきたのでしょうね。 |
神社仏閣、名所旧跡、近くに山ほどありますが、
私にとっては、宝の持ち腐れかもしれませんね。 最近、やっと興味を持つようになりました。 少しずつ勉強して行こうと思っています。 一つの植物が300年も生き続けてるなんてすごいですよね。 保存されてるお寺の方の管理も大変だろうなあと思います。 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |