かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
11,09
00:00
正倉院展のその後
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日11/8 奈良公園の方に用事がありましたので、
ついでに、先日のリベンジをして来ました。
そうです。桃谷桜の薬膳弁当です。
お昼ですので、ちゃんとありましたよ。
でも、バンバン売れてましたね。
二つ買って、私はテントの下で、昼食で頂き、
もう一つは主人にお土産(晩御飯)として持ち帰りました。
ふたはこんな感じです。ちょっとワクワクします。
中はこんな感じ まさにヘルシー弁当です。
写真では分りにくいので、内容を書きます。
海老と金針菜のXO醤炒め
素肉(大豆肉)の黒酢入り甘酢炒め 松の実添え
有機南瓜、有機春菊、エリンギ茸の紅花と発芽金胡麻入り揚げ物
クラゲの甘酢 クコの実添え
大根の柚子風味漬け
十穀米入りご飯
(押し麦、もち赤米、青玄米、もちきび、ひえ、もち黒米、大豆、
ハト麦、もち玄米、はだか麦)
※メニューより転載
鶴屋吉信
の出店があって、覗いたらこんな素敵な羊羹が。
切ってお皿に盛ったらこんな感じです。期間限定の「秋襲(あきがさね)」です。
東大寺前の交差点では、赤いジュウタンの上で鹿さんがご休憩
ここの交差点の紅葉はいつも綺麗なんですよね。「鹿の飛び出し注意」の看板も
「よーし、青になったぞお!さっさと渡れ~」と先生が叫んでいます。
横断歩道を渡る鹿あれば、歩道上に座り込む鹿あり。
(デジカメの電池切れで慌てて携帯で撮影しました。)
PR
コメント[4]
<<
神苑①秋の実り
|
HOME
|
東大寺周辺の紅葉
>>
コメント
おめでとうございます
って言うべきなのかな…。
まあ、今回の正倉院展用の特別メニューらしいですから、食べておかないと心残りですよね。
美味しかったでしょ?
ヘルシーだし。
羊羹も秋らしくていいですね。
そうそう、東大寺前の交差点は毎年先頭を切って紅葉しますね。
いい色です。
アトリエ夢灯りさんから『イアリングのリフォームが完成した』との連絡をいただいたので、週末は明日香かな…。
土曜日は出勤なんですけどね…。
【2007/11/0909:00】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
よかったですね~
薬膳弁当、素材そのものが有機栽培されてるものを使ってヘルシーでとっても美味しそうですね。
こういうのを見ると息子に食べさせてあげたいなと思います。
以前自分で作ったお弁当の写真を送ってきたんですが玄米ご飯を炊いて後は
冷凍食品で色合いとかバランスなども考えて作ってありました。
大学時代は煮物も手作りしてた息子ですが今は早朝から夜遅くまで仕事をしてるようで
仲々手作りとまではいかないようです。
羊羹も大好きなのでこんな綺麗な紅葉の羊羹なんてあっという間に食べてしまうでしょう。
本当に秋らしくて食べるのがもったいないですね。
シカと紅葉、何かを思い出してしまいそうですが(笑)よくあいますね。でも車を運転されてる方は大変そう。
【2007/11/0911:40】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
がんさんへ
桃谷桜の常連客としては、やはり、この期間限定の
薬膳弁当は是非食べたかったので、嬉しかったです。
あっさりして、本当に美味しかったです。
特に青空の下で食べると格別ですね。
私は、ちょうど昼食に良い量だったんですが、
昨夜主人はビールやお酒を飲みながら、食べてましたので、
量が多いと残してました。
ちょっと機嫌が悪くなったら、次女がその残りを食べてくれました。
美味しいって言ってました。
次女にも買ってあげたら良かったです。
今年の正倉院展は展示品よりこのお弁当が一番の印象に残りました。
週末は明日香ですか。レポ楽しみにしています。
うちも主人は土曜出勤です。お疲れ様です。
【2007/11/0913:50】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
晴香さんへ
この薬膳弁当、まさに正倉院展の記念のお弁当と言う感じで、
頂きました。
期間限定の特別メニューと言うのは、貴重ですよね。
息子さん、偉いですねえ。お母様のしつけが良かったんでしょうね。
うちのバカ娘達は、一切、お料理をしません。
まあ、母親が母親ですからね。
羊羹は甘すぎて、ちょっと苦手なんですが、これは、あっさりして
とても美味しかったです。
食べるのが勿体無い位綺麗ですよね。秋を一杯食べたって感じですね。
鹿さんはマナーの良い子達ばかりじゃないので、時々困ったちゃんがいるんですよね。
でも、上手く、人と鹿が共存してると思いますね。
【2007/11/0913:57】|
URL
|かたちゃん#99bca120e0[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
神苑①秋の実り
|
HOME
|
東大寺周辺の紅葉
>>
忍者ブログ
[PR]