かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
引っ越しのお知らせ
(03/24)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 1 )
アーカイブ
2025 年 03 月 ( 1 )
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
10,31
00:00
興福寺 秘仏特別公開
CATEGORY[奈良のお寺]
興福寺では毎年この時期に、北円堂内部が公開されたり、
国宝館で特別展示があったりするのですが、
今年は、大圓堂で、秘仏「聖観音菩薩立像」が特別公開されています。
しかも初公開です!その情報はいつもお世話になってる
がんさんの
「興福寺 秘仏特別公開」
の記事で知りました。
さっそく、こういうのに興味のある次女と一緒に10/24(水)に
行って来ました。大学が終って、待ち合わせて行きましたら、
ぎりぎり4時半でした。でも、すっと入れて良かったです。
中は一切撮影禁止ですので、パンフレットをスキャンしました。
写真下にあるようにお庭が素敵でした。
観音様は小さくて細くて上品でとても素敵でした。
そうこうしてるうちに南円堂の方角に夕日が沈み始めました。
次女が一眼レフで自慢の腕前で撮影してくれました。
これは、何に沈む夕日でしょうか?
何と、観光バスに沈む夕日なのです。
こちらは南円堂です。
角度を変えて撮影。
右近の橘に沈む夕日です。
この日、がんさんが企画されたプレゼントに応募して
見事抽選で当たりましたブローチが届きました。
次女にプレゼントしましたら、大喜びで
愛用のバッグに付けていました。これで、毎日通学しています。
がんさん、ありがとうございました。
PR
コメント[4]
<<
荒池の紅葉
|
HOME
|
水上池①白鳥物語
>>
コメント
お嬢さんに喜んでいただけて、私も幸せでございます
私は紺のベストに着けてましたが、結構何にでも似合いますね。
大圓堂、ぎりぎりに入れるというのも地元の利ですね。
遠くから来られている方は帰りのことを考えなくてはいけませんからね。
あの仏様は品があって、美しいお姿をされておりました。
しかしこうして見ると、観光バスもシルエットなら充分絵の一部になりますね。
夕暮れ時の奈良も落ち着いた趣があってよろしうございます。
【2007/10/3109:58】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
学生のバッグですから、安物ですし、機能性だけを考えて買ったようで、
ちょっと味気ないと思っていましたので、あのブローチがとても良いアクセントになって、
お洒落なバッグになったと思います。
次女は今時の女子大生とは思えないようなボーイッシュな子なんですよね。
奈良の夕景を久し振りに見ました。
うちは東向きなので、夕日が見れませんので、
こうして奈良公園で見る夕日は最高です。
南円堂に沈む夕日は何回見ても素敵です。
それと、がんさんのお陰で、あの美しい観音様を拝見出来て良かったです。
ありがとうございました。
【2007/10/3112:18】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
ご当選おめでとうございます。
わぁ~、お嬢さん当選されたんですね、おめでとうございます。
とっても洒落たバッグになりましたね。がんさんも喜ばれてるようで本当によかったですねえ。
自転車と[ASUKA]という文字がよく合ってるなと思いました。
夕景の写真はお嬢さん独特の視点で撮られていていつ見ても素敵ですね。
私が一番気に入ってるのが「右近の橘に沈む夕日」です。月に写っている橘が
何ともいえない雰囲気を醸し出してるなと思いました。右の方がちょっとかけて見えるのは
どうしてなんでしょう。きのうの親子白鳥じゃないですが、ちょっと気になりました。
それにしても昨日かたちゃんが撮られたこぶちゃんの写真、とても気に入ってます。
一番上の写真が何とも綺麗であとの写真も上手く出来ていて何度見ても飽きません。
【2007/10/3115:37】||晴香#9859db6fd9[
編集する?
]
晴香さんへ
がんさんのブログは人気があるので、たくさんの方が応募されたんですが、
幸運にも当たって大喜びしています。
素敵な手作りブローチでしょ。明日香のお土産なんですよ。
橘の木に沈む夕日が欠けている部分は南円堂の屋根ですね。
いつも上手く夕日を撮影するので、感心しています。
この日もとても綺麗な夕景が見れて、感動しました。
こぶちゃんの写真は結構頑張って撮りました。
気に入って頂けて、嬉しいです!
【2007/10/3120:55】|
URL
|かたちゃん#99bc6c9312[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
荒池の紅葉
|
HOME
|
水上池①白鳥物語
>>
忍者ブログ
[PR]